最近のゲームはディスク版とダウンロード版の2タイプで販売されていますね。ディスク版は馴染み深いですが、ダウンロード版についてはよく知らないという人もいるかもしれません。
A:「売れないし、高いし。デメリットしかないんじゃ…」
B:「ダウンロード版で買うメリットって何があるの?」
この記事ではこういったユーザーに向けて、PS4のソフトをダウンロード版で購入するメリットとデメリットをまとめて解説していきます。
この記事の目次
ダウンロード版とは?
amazonやお店で購入したものはdiscが手元に届いて、それを読み込ませて遊びますが、ダウンロード版ならデータをダウンロードするだけで遊ぶことができます。
ダウンロード版で購入するデメリット
それでは早速ダウンロード版の特徴について見ていきましょう。まずはデメリットから。
1.コレクションとして保管できない
ダウンロード版だとデータとして購入するわけなので、物理的に所有することはできません。コレクションとして飾りたいユーザーにとってはデメリットになってしまいますね。
一応ダウンロード版もPS4のライブラリーに一覧でまとめられているので眺めることはできるのですが、やはり実物がある方が満足感もありますよね。
2.売却はできない
『メルカリ』などで遊ばなくなったゲームを売って、そのお金で新しいゲームを買うというわけにはいかないのですね。
3.値段が高い
発売から時間が経っているからといって、値段が下がってくるということはありません。
フルプライスだとかなり高いので、ここはダウンロード版の一番のデメリットかもしれませんね。
ダウンロード版で購入するメリット
それではメリットの方をくわしく見ていきましょう。たくさんあるので好きなところだけ見ていただけたらと思います。
1.すぐに遊べる
「このゲーム遊びたいな」と思った瞬間に、購入→ダウンロードが行えてしまう手軽さは魅力ですね。
2.発売日の深夜0時から遊べる
事前ダウンロードやスタンバイモード中の自動ダウンロードなど、予約購入時のポイントに関してはの記事でまとめて解説しています。
3.購入も簡単
PSstoreはスマホやPCからでもアクセスでき、自分のアカウントでログインすればいつでもどこからでもゲームの購入ができます。
利用できるお支払い方法
- クレジット・デビットカード
- PayPal決済 →オンライン決済サービスのPayPalも利用できます。
- PSストアカード →コンビニなどで購入できるカードです。
- キャリア決済 →スマホ一台あれば行える支払い方法です。
利用できるお支払い方法にもこれだけの種類があります。特にコンビニなどで購入できるストアカードがあるのは、クレジットカードが持てない学生にとっては嬉しいですね。
の記事で、各種お支払い方法の登録の仕方や購入の流れを解説しています。
4.WEBのPSStoreからリモートダウンロードも可能
PCやスマホなどWEB版のPSStoreからゲームを購入した場合、PS4へリモートでダウンロードを行うことができます。
ただしリモートでダウンロードするには、PS4をスタンバイモードにしておくか電源を入れておく必要があります
4.限定アイテムやアーリーアクセス権などの特典
オンラインで遊べるゲームになると、発売前にフライングで遊ぶことができる「アーリーアクセス権」が付いているものもあります。友達よりも一足早いスタートダッシュが切れるのは魅力ですね。
5.破損や不具合の心配もない
disc版ではソフト購入後に「ゲームがうまく起動できない」「久しぶりにやってみたら全然遊べない」といった不具合に遭うこともありますよね。
仮にゲームの起動がうまく行かない時でも、一度削除して再度ダウンロードすることで解決する場合がほとんどです。
ゲームの削除をしても大丈夫?
「ダウンロードしたゲームを削除したらもう遊べなくなるのでは?」と思っている方もいるかもしれませんが、実はダウンロード版のゲームは削除しても何度でも再ダウンロードすることができます。
詳しい説明と手順についてはの記事で解説しているので、参考にしてみてください。
6.違うゲームもすぐ遊べる
ダウンロード版ではゲームをいちいち入れ替える必要がないのも魅力ですね。
他のゲームをやりたくなってもダウンロードしておけばすぐに起動できますし、何よりdisc版と違って場所を取らないのも良いところ。
ボタン一つで、「PS4の容量がいっぱいになってきたからとりあえず削除して、遊びたくなったらまたダウンロードする」という管理の仕方ができます。
7.返品も簡単
ダウンロード版のソフトは、PlayStationのLINEまたはチャットへ問い合わることで、返品することができます。(ただしのような条件がついています。)
- お問い合わせ日が購入日から14日以内である。
- ダウンロードまたはストリーミングを開始していない。
予約注文の返品
- お問い合わせ日が発売日の前日までである。
PSPlusやPSNowのキャンセル
- お問い合わせ日がサービスの最初の購入日から14日以内である。
- PSPlusのコンテンツ(フリープレイ、無料特典)を取得していない。
- PSNowのタイトルをストリーミング・ダウンロードして遊んでいない。
いずれの場合も、ゲームをダウンロードしてしまうと返品を受け付けてもらえなくなります。間違えて購入してしまった場合は、購入後にはダウンロードをしないようにしておきましょう。
プレイステーション カスタマーサポート8.友達と簡単に共有できる
disc版のゲームなら友達や兄妹で簡単に貸し借りができます。
実はダウンロード版のゲームも、他の人が購入したものを自分のアカウントで遊べる方法があるのです。詳しい手順については、こちらの記事で解説しています。
PS5への移行も楽に
PS4で遊べるゲームのほとんどが、PS5でもプレイできます。
PS4ゲームのディスク版をPS5のディスクドライブ搭載モデルでプレイする場合は、PS4ゲームのディスクを入れる必要があります。
PS4ゲームのダウンロード版をPS5でプレイする場合は、アプリケーションデータやセーブデータをWi-Fiで一度転送すれば、いつでもPS5からアクセスできるようになります。
PS4同様、PS5で一度削除して、[ゲームライブラリー]からPS5側でダウンロードし直すこともできます。
もちろん、ディスクドライブ搭載モデル・デジタルエディション共通です
またPS4で外付けUSBストレージにゲームやセーブデータを保存している場合は、そのデバイスをPS5に接続すれば持ち越すことができます。
PSPlus会員の場合は、オンラインストレージにに保存してあるセーブデータはPS5で同期させることもできます。
まとめ
ダウンロード版にもdisc版にも良いところがありますが、”便利さ”で言えば圧倒的にダウンロード版がお得なのですね。
特に購入後すぐに遊べるのが最高です。「このゲームやろうかな…」と思った時に、10分後には遊べている手軽さといったら。
ゲームの共有もできるので、セール時には兄妹で割り勘で買ったりしても良いかもしれませんね。