この記事では、ゲーム配信サービスの「Steam」の利用についてまとめています。
この記事の目次
Steamとは?
「Steam」とは、PC向けにダウンロード版のゲームを取り扱っているデジタル配信サービスのことです。
さまざまなPCゲームを購入、ダウンロードして遊ぶことができます。もちろん無料で遊べるゲームもあります。
ゲームのラインナップも話題作から最新作、PCでのみ遊べるゲームなどなどかなりの充実っぷり。PCでダウンロードゲームを遊ぶ際に一番よく利用されるのが、このSteamなのです。
アカウントを作成しよう
Steamでゲームを遊ぶためにまずはアカウントを取得しましょう。Steam公式サイトにアクセスします。
登録はもちろん無料です。またSteamには、基本的に有料のプランなどはありません。ゲームを購入する時だけ料金が発生するので、登録・閲覧は無料で行うことができます。
以降Steamにログインする際には、「アカウント名」と「パスワード」の入力が求められるようになります。
メールアドレスではログインできないので注意しましょう。アカウント名は覚えやすいものにするか、メモに控えておくと安心です。
アカウントの作成は以上になります。早速Steamのストアを探索してみましょう!
Steamアプリのダウンロード
ストアを探索する前に、専用のアプリをダウンロードしておきましょう。これでアプリからSteamを起動できるようになります。
PC版
これでPC内にアプリケーションがインストールされます。
初回起動時にはサインインが求められるかと思うので、「アカウント名」と「パスワード」を入力します。
スマホ版
スマホ版はそれぞれのストアからダウンロードすることができます。
こちらも初回起動時にサインインが求められるかと思います。
ゲームを探す
アプリのダウンロードが終わったら、早速ストアを見ていきましょう。今回はPC版アプリを利用していきます。
新着ゲームや人気のゲームがいろいろとピックアップされていると思います。
Steamでのオススメゲームが紹介されているので、ここで面白そうなゲームを探してみてもいいですね。
欲しいゲームが決まっていれば、メニュー右端の検索ボックスを利用して探すこともできます。
ただSteamの検索は日本語だとうまく表示されないので、入力はアルファベットで行うのが良いでしょう。
無料ゲーム
有料ゲーム
購入前に確認しておきたいこと
ゲームの対応機種
ゲームを購入・ダウンロードする前に、「ゲームが自分のデバイスに対応しているか」は必ずチェックしておきましょう。
正確にはWindowsのゲームでもMACで遊ぶ方法はありますが、なかなか面倒です…。なんにせよ、間違えて買わないよう気を付けておくようにしましょう。(「どうしてもMACでWindowsのゲームを!」という場合は、の記事で紹介しています。)
システム要件
とはいえ専門用語ばかりでよく分かりませんね。ノベルゲームなど比較的容量の少ないゲームの場合は、OSが対応しているかだけチェックしておけば問題ないかと思います。
サポートされている言語も確認
どこまで対応していないのかは作品によってさまざまなので、こちらも確認しておきましょう。
「せっかく買ったのに日本語でプレイできなかった…」とならないように、しっかりチェックしておきましょう。
ゲームを購入しよう
体験版で遊んでみて、対応しているデバイスも確認して、言語も確認して、さらにシステム要件も確認して、欲しいゲームが決まったらいざ購入に進みましょう。
ちなみに「ギフトとして購入」を選択すれば、特定の相手へ購入したゲームを送ることができます。メッセージも添えられ、プレゼントとしても利用可能です。
お支払い方法の選択ですが、Steamにはかなり多くの支払い方法が用意されています。この記事ではクレカでの支払いで進めますが、持っていない方でも「Steamウォレット」や「コンビニ決済」を利用すれば購入が可能です。
クレカ以外のお支払いではこちらの記事が参考になります。
ゲームをインストールしよう
ゲームの購入が済んだら、次はインストールに進みましょう。
左下のアイコンをクリックすると、ゲームのインストールが開始されます。
複数まとめて購入した場合や以前購入したゲームでも、横にずらっと並んでいる画像の左下にマウスを合わせると[インストール]のアイコンが出てきます。
ここはPCのネットワーク接続タイプ(無線/有線)や環境、ゲームのサイズによってかかる時間が変わってくるかと思います。
ゲームを起動する
Steamをいったん終了した場合や他のゲームを起動したい場合は、[ライブラリー]のサイドメニューから行うことができます。
ゲームを終了する
ゲームの終了には2種類方法があります。
ウィンドウから直接終了する
Steamから終了する
「ゲームを終えて寝よう!」という時はウィンドウから直接、「このゲームは終えて他のを遊ぼう」という時はSteamから終了し切り替える、という具合で使い分けると便利です。
アカウントの削除
Steamアカウントの削除を行うと、購入したゲーム、ギフト、ウォレット残額などのアカウント情報が永久的に削除されます。
削除には30日間の猶予がありキャンセルができますが、削除後に元に戻すことはできません。
「アカウント警告」のページでは、現在のアカウントの状態や削除の日付を確認することができます。
アカウント削除をキャンセルする
アカウントの削除は30日以内であれば、キャンセルすることができます。