この記事では、オフラインでの協力・対戦プレイが楽しめるPS4のオススメゲームを40本ご紹介していきます。家族や友達、恋人と画面分割で一緒に遊べるゲームをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
オフライン協力プレイのオススメ50選
「リトルビッグプラネット」を舞台にした2Dアクション第3弾
惑星『リトルビッグプラネット』を舞台にした2D横スクロールアクションシリーズ第3作。新たな惑星バンカンを舞台に、新しいキャラクターも登場し、リビッツと力を合わせて冒険していきます。ステージクリエイト要素も健在で、新たに70種類のツールが追加。作成したステージはPS4でもPS3でもシェアして遊ぶことが可能です。※2016年7月31日でオンラインサービスは終了
愛らしいキャラクターに癒される王道横スクアクション
PS4で遊べる横スクロールアクションならコレ。バラエティ豊かで仕掛けに富んだステージの数々はもちろんのこと、クレイアニメのような温かみのあるキャラクターとグラフィックスも魅力的で、大人も子供も楽しめるゲームに仕上がっています。協力プレイでワイワイ楽しむのにももってこいの作品です。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
発売日 | 2014年12月4日 |
ブランド | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
『リトルビッグプラネット』シリーズが生まれ変わって新登場!
人気シリーズ『リトルビッグプラネット』が3Dアクションゲームとして生まれ変わった本作では、主人公「リビッツ」がクラフトワールドを救うために、さまざまなステージを冒険します。雪まみれの山、鳥が歌うジャングル、海の底の王国や宇宙など全6ステージを舞台に、新要素のパワーアップアイテムを駆使しながら、クラフトワールドのピンチを救う冒険に出かけましょう。
愛らしいキャラクターに癒される王道横スクアクション
3Dになっても『LBP』の魅力は健在。老若男女問わずみんなで協力して楽しめるマルチプレイをはじめ、愛らしいゲーム世界など、これまでと同じように大人も子どもも一緒に楽しめる仕掛けがたくさん詰まっています。マルチプレイでしか開かない隠しステージなど新要素もあり、協力プレイがより楽しめるよう仕上がっていますよ。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
発売日 | 2014年12月4日 |
ブランド | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
海外で人気を誇るアクションゲームシリーズの第6作
ユービーアイソフトの代表作の1つであるアクションゲームシリーズ『レイマン』の第6作。前作レイマンオリジンに続いて、シリーズ初期の横スクロールアクションに回帰した第二弾作品。日本での知名度は低いですが、海外では一定の評価を得ているシリーズです。UBIにとってのマスコット的なポジションも獲得した歴史ある作品でもあります。
「Meta Score 92」!世界が認めた面白さ
『スーパードンキーコング』や『マリオ』を思わせる王道の横スクロールアクション。シンプルな操作と高いアクション性はプレイしていて本当に楽しく、「こういうのが遊びたかったんだよ」感で一杯に。協力プレイにも対応しているので、家族や友人とワイワイ遊ぶのにもオススメです。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
発売日 | 2012年4月12日 |
ブランド | ユービーアイ ソフト |
『クラッシュ・バンディクー』3作を収録した完全版
1996年にPS向けに発売され、以降シリーズ作品を展開してきた『クラッシュ・バンディクー』シリーズ。本作は、シリーズの第1作〜第3作までの3作品を1本にまとめたトリプルパックです。宇宙初の奥スクロールアクションとして人気を博し、ミリオンセラーを記録したシリーズの面白さを、最新機種で味わえます。
爽快感・遊びやすさと高い難易度がクセになる名作アクション
奥スクロールアクションの代名詞と言える本シリーズ。操作自体はシンプルながら、難易度はかなり高くやり応えがあります。シングルプレイのみの対応ですが、コントローラーを回しながら家族や友人と遊べば盛り上がれること間違いなし。アクション好きの方はもちろん、初心者や子供でも楽しめる名作アクションです。
プレイ人数 | 1人 |
---|---|
発売日 | 2017年8月3日 |
ブランド | ノーティードッグ |
『クラッシュ・バンディクー』がレースゲームになって登場!
ノーティードッグが手掛けるアクションシリーズ『クラッシュ・バンディクー』のレースゲーム。本作は過去にPS用ソフトとして発売された『クラッシュ・バンディクー レーシング』の海外版を元にしたものであり、『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!』と同様、キャラクターやステージのモデリングを作り直し、さらにはゲームシステムにも調整がされています。
ターボの爽快感と白熱のレースは癖になる面白さ
PS4で遊べる数少ないレースゲームの中でもイチ押しの作品。本作はドリフトからのターボが特徴で、連続ターボを駆使して白熱のレースバトルを勝ち抜くのは非常に爽快。バラエティに富んだ美麗なステージに加え、キャラクターやカートの種類も豊富で走りごたえもあります。PS4で遊べるレースゲームをお探しの方は、ぜひ遊んでみてください。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
発売日 | 2019年8月1日 |
ブランド | セガ |
ダブルヒーローが世界を救うアクションアドベンチャー
PS4向けに発売された『KNACK』の続編。主人公は、不思議な古代遺跡のカケラ「レリック」から生まれたヒーロー「ナック」。レリックを体にくっつけたり、体からはずしたりすることで、数センチから数メートルまで大きさを 自由自在に変化させることが可能。小さくなって穴に入ったり、大きくなって車を持ち上げたり、上手く変化してステージクリアを目指しましょう。
協力プレイにも対応し、さらにパワーアップした楽しさ
ゲーム内容はマリオのようなステージクリア型の古典的アクションゲーム。本作はオフライン協力プレイにも対応しており、最初から最後まで2人で遊ぶことができます。協力時には青いナックが登場し、2人協力プレイ時しか使えない特別な「タッグアクション」なども可能。1人はもちろん、2人協力プレイでもたっぷり楽しめる王道のアクションアドベンチャーです。
プレイ人数 | 1〜2人 |
---|---|
発売日 | 2020年4月29日 |
ブランド | Team17 |
毛糸のヤーニーとなって冒険するアクションパズル第2弾
Coldwood Interactiveによって開発されたアクションパズルゲーム『Unravel』の続編。本作ではシングルプレイのほかローカルでの協力プレイにも対応し、主人公である赤色と青色のヤーニーをそれぞれプレイヤー2人で操作可能。ゲーム内の壮大な冒険を共に協力して進めていきましょう。
「D.I.C.E.ファミリーゲーム・オブ・ザ・イヤー」受賞作
ゲームアワードで「ファミリーゲーム・オブ・ザ・イヤー」に輝いた本作。糸を使ったアクションで障害物に対処したり、仕掛けを解いたりしながらステージを進んでいくデザインは、協力プレイの面白さを存分に体験できます。謎解き要素は簡単すぎず難しすぎず、絶妙な難易度でやり応えアリ。ゲーム初心者でも直感的に楽しめる作品です。
プレイ人数 | 1〜2人 |
---|---|
発売日 | 2018年6月10日 |
ブランド | エレクトロニック・アーツ |
最高のはちゃめちゃクッキング・アクションの続編!
クッキング・アクションゲーム『Overcooked』の第2弾。本作は協力型のアクションゲームであり、最大4人のプレイヤーで協力してレストランで注文どおりの料理を完成させていきます。今作では、新たなステージやギミック、シェフの衣装やレシピのほか、「投げる」などの新アクションも追加され、更に白熱のマルチプレイを楽しめるようになっています。
協力・分担して料理を作る楽しさが秀逸
本作の1番の魅力はやはり協力プレイのデザイン。大量の注文に応えるためには、食材を刻んだり、鍋で煮込んだり、皿に盛り付けたりと仕事も大量。「これ終わった!」「次こっちやるね!」とプレイヤー同士で協力して仕事をこなしていくのはワイワイ盛り上がれるのに加え達成感もあり、思わず熱中してしまいます。PS4のパーティゲームでは一押しの作品。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
発売日 | 2018年8月7日 |
ブランド | CIRCLE |
「引っ越し」をテーマにしたパーティーアクション
『Overcooked!』のTeam17によるアクション要素の多いパーティーゲーム。認定されたての家具運搬の専門家として、忙しい町・パックモアでの引っ越し案件をたくさん引き受けていきます。様々な大きさ・形の家具を、持ち上げ、運び、時には投げたり、受けとったりしながらみんなで協力して仕事をクリアしましょう。
適度な難しさと達成感が癖になる異色のパーティーゲーム
一口に「引っ越し」と言っても中々奥が深く、持ち上げるタイミングや歩くぺースなど、プレイヤー間で息を合わせないとうまく運ぶことは難しいのが本作。まるで本当に引っ越し屋さんになったような感覚で、掛け声を出しながら協力して行う必要があり、クリアした時にはパーティーゲームらしい達成感が味わえます。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
発売日 | 2020年4月29日 |
ブランド | Team17 |
Switch版で60万ダウンロードを記録した人気アクション
リトアニアのゲームスタジオNo Brakes Gamesが開発したアクションパズルゲーム。夢の中に入り込んだボブは、意識がハッキリせずフラフラ歩行します。本作はそんなボブを操作して、様々なオブジェクトをつかんで押したり、引いたり、投げたり、落としたりと色々なアクションでパズルを解いていくオープンワールドアクションパズルゲームです。
ユニークかつシュールなゲーム性が癖になる!
ジャンルはアクションゲームですが、キャラクターはフラフラで不安定なため上手く操作するのは難しいです。そんな操作性を逆手に取り、「思うように操作ができないキャラクターを動かす面白さ」を楽しめるユニークな作品。ふにゃふにゃな挙動もどこかおかしくシュールで、協力プレイで遊べば思わず笑ってしまうこと間違いナシ。
プレイ人数 | 1〜2人 |
---|---|
発売日 | 2019年5月23日 |
ブランド | Teyon Japan |
グニャグニャのビースト達が繰り広げる大乱闘!
『ギャングビースト』はゼリーのようにグニャグニャのキャラクターたちが、ドタバタの乱闘を繰り広げるマルチプレイヤー・パーティーゲーム。無法地帯のビーフシティを舞台に、列車の上や遊園地、火事場などとんでもなく危険なステージでワチャワチャのバトルロイヤルを楽しみましょう。
YouTubeでも人気のワチャワチャアクション!
相手をノックアウトするため、パンチやキックをしたり、捕まえて危険なギミックに投げ落としたり。対戦相手も解放されるために反撃できるので一筋縄ではいきません。キャラクター達の可愛らしくておバカな乱闘姿には、思わず笑ってしまうこと間違いナシ。YouTubeでも大人気で、友達や家族で一緒に遊べばワイワイ盛り上がれる作品です。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
発売日 | 2014年8月29日 |
ブランド | Skybound Games |
自給自足生活を楽しむ農場シミュレーション!
祖父から農場を受け継いだあなたは自給自足の新生活を始めることに。生活方法は全てプレイヤー次第で、畑に作物や果樹を植えて育てたり、ニワトリやウシなど畜産を行ったり。日数の経過とともに風景も変わるため、季節ごとのイベントが開催されるなどの変化も楽しめるリアルな農場シミュレーションとなっています。
やり込み要素満点のスローライフRPG
『牧場物語』のようなリアルな農場生活に加え、様々なやり込み要素が詰まっているのが本作の特徴。自給自足はもちろん、家を建てたり、住人と親交を深め恋愛を楽しんだり、かと思いきや鉱山に潜ってダンジョンアタックも行えたり。のんびりスローライフを過ごしつつ、時に刺激的な大冒険も楽しめ、まさに一度ハマるとなかなか抜け出せない作品です。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
発売日 | 2019年1月31日 |
ブランド | オーイズミ・アミュージオ |
「ようこそ無限の遊び場へ」世界で人気の至高のサンドボックス
2011年11月PC向けにリリースされ、以降様々な機種に移植されてきたサンドボックスの代名詞。無限に広がるブロック世界の中で、ブロックを壊す、壊したブロックから素材を手に入れる、ブロックを設置して何かを作るなど、プレイヤーは自由に楽しむことができます。世界的な人気を誇る本作は、2022年現在で世界でもっとも売れたゲームとなっています。
これ1本で死ぬまで遊べるマストバイゲーム
本作の魅力は圧倒的な自由度。ブロックを使ってなんでも作れるゲームデザインは、子供の頃のブロック遊びのようで思わずのめり込んでしまうはず。素材を自由に使えるクリエイティブモードもまた面白く、好きなアニメやゲームの街を再現しようと熱中してしまいます。まだ遊んだことがない方はぜひ一度プレイしてみてください。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
発売日 | 2015年12月3日 |
ブランド | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
「掘る、作る、戦う。」世界で大人気のサンドボックスゲーム
2011年5月16日にSteamで発売され、シリーズ累計30万本超の大人気サインドボックスがPS4に。本作は土や木などのブロックで作られた広大な地形を舞台に、自由に掘って、モンスターと戦いながら素材を集めて、自由にモノづくりをして自分だけの世界を作り上げていくことができる、モノづくりアクションアドベンチャーゲームです。
ドット絵で表現されたサンドボックの世界が遊び心をくすぐる
建築をしたり、アイテムのコンプリートを目指したり、色々な遊び方があって飽きずに楽しめる作品。サンドボックス系のゲームはいくつもありますが、本作は親しみやすい2Dドット絵に加え、心地の良いBGMであったり、本作には特に心を掴む魅力的な要素がたくさんあるのもポイントです。サンドボックス初心者の方にも、ぜひオススメしたい作品。
プレイ人数 | 1〜2人 |
---|---|
発売日 | 2015年2月19日 |
ブランド | スパイク・チュンソフト |
掘る、作る、戦う! モノ作りアクションRPG
『ポータルナイツ』は複数の浮遊島に分断されてしまった世界を舞台にしたアクションRPG。プレイヤーはポータルナイツの一員となり、古代のポータルを起動して数々の浮遊島を探索していきます。すべてがブロックで作られた世界で、地形や建物を自由に作り、広大な世界を探索しましょう。
可愛らしい世界観に癒されるサンドボックス
本作は『Minecraft』や『テラリア』のようなサンドボックスRPG。世界は全てブロックで構成されており、地形や建物を作り変えて冒険できる自由度の高さが魅力です。他作品に比べグラフィックも綺麗で、ゲームシステムもシンプルなので、大人も子供も楽しめるゲームです。
プレイ人数 | 1〜2人 |
---|---|
発売日 | 2017年6月29日 |
ブランド | スパイク・チュンソフト |
『スーパーモンキーボール』シリーズ第1作と第2作をフルリメイク
ボールに入ったおサルを転がすアクションゲームシリーズの最新作。本作はゲームキューブ向けに発売された第1作と第2作のフルリメイク版となり、原作の全100ステージのストーリーモード、248ステージのチャレンジモードに加え、12種類のパーティーゲームも収録した完全版の内容になっています。
簡単操作で友達や家族とワイワイ盛り上がれる!
ボールを転がすだけというシンプルなデザインは遊びやすく、一方で難易度はかなり歯応えあり。ストーリーモードはソロ限定ですが、複数人でコントローラーを回せばみんなで盛り上がれます。パーティーモードは画面分割対応しており、レースやシューティングなど、バラエティ豊かなミニゲームを楽しめます。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
発売日 | 2021年10月7日 |
ブランド | セガ |
塊を転がして大きくする3Dアクションシリーズの第1作
2004年にPS2向けに発売された『塊魂』をフルHDでリメイク。本作は「モノ」だらけの地球で「塊」を転がして大きくするアクションゲームであり、アナログスティック2本で王子を操作し、ものを巻き込み、塊を大きくしましょう。原作は米タイム誌が2012年11月15日に発表した「歴史上最も偉大なビデオゲーム100本」に選出されています。
簡単操作で楽しめるシンプルなゲームデザインが癖になる
街中のあらゆるものを巻き込んで塊を大きくしていくのは爽快感と達成感があってヤミつきになりますね。シンプルな操作で何も考えずにプレイできるのですが、ユニークなゲームデザインは一度プレイすると癖になる面白さがあります。ただし飽くまでPS2版のHDリマスターというだけなので、全体的な古さはあるかと思います。
プレイ人数 | 1〜2人 |
---|---|
発売日 | 2020年11月19日 |
ブランド | ナムコ |
大人気リズムゲーム『太鼓の達人』のPS4タイトル!
ナムコが贈る大人気リズムゲーム『太鼓の達人』がPS4に登場!みんなが知っている定番ソング、最新ヒット曲を70曲以上収録。ゲームセンターでおなじみの「太鼓の達人」がおうちでも楽しめます。またPS4ならではの要素として、「フレンドセッション演奏」「太鼓ランクマッチ」などの新機能も実装され、より楽しめるゲーム内容になっています。
リズムゲームといえばコレ!やり応えも抜群の人気作
ゲーセンでお馴染みの『太鼓の達人』がPS4で楽しめるのは最高!楽曲は「さくらんぼ」などの懐かしいJ-POPはもちろん、「LOSER」「前前前世」といった最新の人気曲も収録されており、盛り上がること間違いなし。もちろん友達や家族と画面分割で楽しむこともできるので、パーティーゲームにもピッタリです。
プレイ人数 | 1〜2人 |
---|---|
発売日 | 2017年10月26日 |
ブランド | バンダイナムコエンターテインメント |
「ぷよぷよ」「テトリス」二大パズルゲームの頂上決戦、再び!
国民的パズルゲームの夢のコラボレーションタイトル第2弾。それぞれの基本ルールはそのままで、「ぷよぷよ」VS「テトリス」はもちろん、「ぷよぷよ」同士や「テトリス」同士の対戦も可能です。アドベンチャーモードでは新キャラクターも登場。新旧キャラクターが入り混じった新しいストーリーが楽しめます。
多数の新要素でさらにパワーアップしたぷよテト
新ルール「スキルバトル」では、設定した3人のキャラクターそれぞれのスキルを使用した一発逆転や、アイテムカードによるチームの強化など、新たな対戦が可能に。もちろん「VS」「スワップ」「ビッグバン」「パーティー」「ぷよテトミックス」といった定番ルールも全て収録されています。初心者からコアゲーマーまで楽しめる1本です。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
発売日 | 2020年12月10日 |
ブランド | SEGA |
見たことも聞いたことも“感じた”こともない「テトリス」
世界でもっとも人気のあるパズルゲーム『テトリス』が全く新しくなって登場。音楽、背景、サウンド、特殊効果、テトリスブロックの落下まで、すべてがプレイヤーの操作にシンクロし、美しく幻想的な3Dの世界でプレイヤーを包み込みます。美しく幻想的で、魔法のような不思議な没入感をもたらす新しいテトリスをぜひ体験してください。
一度プレイしたら、忘れられない体験へ
息を呑むような美しいビジュアルと音楽により、これまでにないテトリスを体験できる1本。海底の奥深くから宇宙の遙か彼方まで、繰返しプレイしたくなる30以上の幻想的なステージが用意されています。VRにも対応しており、VRでプレイすればさらなる感動を得られるはず。 テトリスの面白さも健在なので、もちろん初心者にもオススメです。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
発売日 | 2018年11月9日 |
ブランド | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
SFCで発売されたシリーズ第2弾がPS4で復活!
1993年にスーパーファミコン向けに発売された『聖剣伝説2 シークレット オブ マナ』がPS4で復活。マナに満ちた色鮮やかな世界は全編3Dで再構築、キャラクターボイスの実装、全楽曲をアレンジ収録など、さらにパワーアップした『聖剣伝説2』の世界を体験できます。シリーズ2作目ですが前作との繋がりはなく、この作品からでも楽しめますよ。
最大3人での協力プレイで楽しめるRPG
本作の魅力はなんと言っても協力プレイで楽しめるところ。シームレスなモーションバトルに加え、3人のキャラクターもそれぞれも個性的であり、協力プレイで冒険している感をたっぷり味わえる珍しいRPGです。王道的なファンタジーのシナリオも親しみやすく、感動的なシーンもあって見応えアリ。シリーズを遊んでみたいという初心者の方にもオススメの作品です。
プレイ人数 | 1~3人 |
---|---|
発売日 | 2018年2月15日 |
ブランド | スクウェア・エニックス |
世界的な大ヒットを記録したハクスラRPGの傑作
ハクスラRPGの金字塔『ディアブロ』シリーズの第3弾。ハクスラとは、敵とのバトルを通じてプレイヤーキャラクターを強化し、さらなる強敵の打倒に挑む、というデザインのゲームです。前作で好評だったマップのランダム生成やほぼ無限種類の自動アイテム生成システムはさらに強化。ゲームのスピードテンポやグラフィックも大幅に改良されています。
圧倒的なやり込み要素は中毒になる面白さ
敵をバタバタと薙ぎ倒して爽快感を感じたり、レベルを上げて無限にステータスを強化したり、豊富なアイテムの収集に勤しんだり…、ハクスラ系が好きな方ならとことんハマる作品。高難度に設定したダンジョンはかなり歯応えがあり、キャラクター強化のやりがいがあるところも大きな魅力です。ハクスラ初心者にもオススメの作品なので、作業系のゲームが苦手でない方はぜひ。
プレイ人数 | 1~4人 |
---|---|
発売日 | 2014年8月21日 |
ブランド | スクウェア・エニックス |
世界が認めた至高のアクションRPG最新作!!
2016年に発売された『ディヴィニティ:オリジナル・シン』の続編。プレイヤーは特殊な魔法を使うためのエネルギー「ソース」を操るソース使いとして冒険を進めていきます。前作から続くターン制バトルシステムを採用し、敵との位置取りや属性の相性、周囲のオブジェクトなど様々な要素を考慮しながら戦略性の高いバトルを楽しむことができます。
史上最高のロールプレイングゲームの1つと評される名作RPG
自由度の高さや戦略的なターン制バトルなどで高い評価を受けた前作。本作では優れた点を引き継ぎつつ、豊富なキャラクターカスタマイズや戦略性を高める新要素を追加してさらに楽しめるよう仕上がっています。昔ながらのタクティカルRPGをお探しの方には特にオススメしたい1本。ローカルでの2人協力プレイで楽しめるところも大きな魅力です。
プレイ人数 | 1〜2人 |
---|---|
発売日 | 2019年10月31日 |
ブランド | スパイク・チュンソフト |
大切な人々を救うため闇に立ち向かう、勇敢なる家族の物語
11 bit studiosとDead Mageが開発を手がけるアクションRPG。世界の秩序を守る宿命を負った「ベルグソン家」は、モルタ山の頂上から溢れ出た「堕落」に家族一丸となって立ち向かうことになります。家族全員が主人公となり、最新技術で描かれた美しいピクセルアートの世界を冒険しましょう。
美しいピクセルアートと心打たれるストーリーが見どころ
ピクセルアートで表現されたダークファンタジーの世界は美しく、重厚なサウンドとも相まってフィールド背景を見ているだけでも楽しめるほど。「家族」をテーマにしたストーリーも見どころで、世界を護る葛藤や、それぞれの想い・大切な絆を描いた内容には心打たれます。オフライン協力プレイにも対応しているので、ぜひ家族で一緒に遊んでみてください。
プレイ人数 | 1〜2人 |
---|---|
発売日 | 2020年12月17日 |
ブランド | EXNOA |
恐竜のいる世界の恐ろしさを体験できるサバイバル!
恐竜が生息する世界を舞台としたオープンワールド型サバイバルアクション。サンドボックス型ゲームである本作では、武器、防具、アイテム、拠点などをクラフトしながら、広大なマップを冒険することができます。1人でじっくりサバイバルするも良し、みんなとワイワイ共同生活を送るも良し、ユーザーの思うがままに恐竜世界を楽しめます。
世界中で熱狂的な人気を誇るサバイバルアクション
恐竜島を舞台に行うサバイバルは、まさに映画『ジュラシックパーク』の世界。「恐竜との生活」を高い完成度で楽しめる本作は、その自由度の高いゲームプレイも併せて熱狂的な人気を誇っています。バグによりオンラインの評価は低いですが、オフラインならその心配は不要。協力プレイも可能なので、気になっていた方はぜひ遊んでみてください。
プレイ人数 | 1〜2人 |
---|---|
発売日 | 2017年10月26日 |
ブランド | スパイク・チュンソフト |