この記事では、PS4でのテーマ変更の方法について解説しています。
この記事の目次
PS4のテーマとは?
テーマを変更することで、より自分の好みのPS4にカスタマイズすることができるわけですね。
テーマの変更方法
1.[設定]から[テーマ]を選択する
PS4のテーマの変更自体はとっても簡単です。まずはPS4のホーム画面から[設定][テーマ]と進みます。
2.[テーマを選ぶ]を選択
ちなみに[文字の影]では、PS4のホーム画面の文字の影を[黒・白]から選択することができます。
黒 | 白 |
---|---|
ドロップシャドウの濃さが調節できるわけですね。テーマの背景色によってテキストが見づらい場合は、ここで影を調節すると良いでしょう。
3.テーマをダウロードする
テーマのデータサイズは非常に小さいので、ダウンロードにも時間はほとんどかかりません。
テーマはどうやって入手するの?
- PSStoreで購入する
- デフォルトのものを使う
- 好きな画像を使う
- 自作する
テーマの購入・入手には、これら4つの方法があります。後ほど詳しく解説していきますが、最も簡単に導入できるのは①ですね。
また最近では、初回限定特典や予約特典など、購入時の特典としてオリジナルテーマが付いてくるものも増えていますね。
PS4で設定できるテーマ一覧
変更方法について分かったところで、次はテーマの種類やそれぞれの入手方法についても見ていきましょう。
- PSStoreで購入する
- カラーを変更する
- 好きな画像を使う
- 自作する
先ほども触れた通り、テーマには4つの種類があります。
ストアでテーマを購入する
PSStoreからは、無料・有料のテーマを購入することができます。PSStoreにアクセスし、左側のメニューから[追加アイテム][テーマ]と進みましょう。
左上の[フィルターを追加]から、「無料だけ」「200円まで」といった絞り込みが行えます。
また右上の[並べ替え]からは、「価格が高い順」「タイトル名:昇順」などでテーマを並べ替えることができます。
無料のテーマ
無料でありながら凝ったデザインのものやダイナミックテーマなど、意外とクオリティの高いものが多いのです。
参考までにどんなテーマがあるのか、いくつかピックアップしてみました。
おすすめの無料テーマについては、こちらの記事でもまとめています。オシャレなテーマをたくさん集めてみたので、ぜひチェックしてみてください!
有料のテーマ
有料テーマは、だいたい300円〜400円くらいが相場な感じですね。有料な分、BGM・キャラソンがついたものやメニューアイコンのデザインが一新されているものまで様々です
参考までにどんなテーマがあるのか、いくつかピックアップしてみました。
テーマカラーを変更する
ストアから購入したオリジナルテーマを使うのも良いですが、シンプルに色だけを設定することもできます。
パターン | 説明 |
---|---|
[フロー]では、カラーを8色から選んで設定できます。 | |
[デュアル]では、異なる2つのカラーが適用されます。 | |
[パーティクル]では、粒子が画面いっぱいを漂います。 |
好きな画像を使う
PS4でネットから画像を探すには?
PS4を使ってインターネットから画像を探したい場合は、[インターネットブラウザ]を利用します。
インターネットブラウザーが見つからない場合は、[ライブラリー][アプリケーション]と進むと見つかるはずです。
画像を微調整する
- □ボタンでフルスクリーンにする →これで画面いっぱいに拡大します。
- R3ボタンでさらにズームする →無駄な余白をズームで隠していきます。
- スティックで場所を調整する →画面に余白がなく、画像を良い感じに配置します。
ズームした時にマウスのカーソルが映らないように注意しましょう。最後に[SHAREボタン]でスクリーンショットを撮れば完了です。
スマホやPCの画像を使うには?
PCやスマホの画像をPS4のテーマとして使用するには、画像をPS4に転送する必要があります。
転送するにはいくつか方法がありますが、今回は『Google フォト』と『PS Messages』を使った方法をご紹介します。
Googleフォトを使う(PC向け)
まずはブラウザからGoogle フォトにアクセスします。
ドロップ後、画面に画像が増えていたらOK。これでアップロードが完了したので、つづいてPS4にダウンロードしていきましょう。
このとき、マウスのポインターを画面の外に動かしておきましょう。また画面右上のメニューは、時間経過で消えるようになっています。
PS Messagesを使う(スマホ向け)
スマホからは、公式アプリ『PS Messages』で画像を送るのが簡単です。
サブアカウントとのトークでやり取りできると便利ですが、ない場合はフレンドに協力してもらって行いましょう。
画像を選んだら、[送信]ボタンを押しましょう。これでトークルームに画像を送信できました。
つづいてPS4を起動します。
テーマを自作する
少し難易度が高いですが、テーマを自作することもできます。この方法では、非公式にリリースされている特殊なツールを使って作成していきます。
作成の手順についてはの記事が参考になるので、気になった方は挑戦してみてください。
PS4 カスタムテーマを自作する方法(PS4 Theme Creator by MODDED WARFARE!)もっとこだわったテーマにするには?
もっとオリジナリティを出したい場合は、有料の画像サイトから美しい画像をダウンロードしたり、海外のPSStoreにしかないテーマを購入するという方法もあります。
オススメの有料画像サイト
オススメは「shutterstock」というサイトです。オシャレで幻想的な背景画像がたくさん揃っています。
今なら10枚無料でダウンロードできるキャンペーンも行っているようなので、ぜひ活用してみてください。
shutterstockを見に行く!海外のPSStoreを使う
海外のPSStoreには、日本のstoreにはないテーマがあったりします。実際に見てみたところ、海外ゲームのテーマだけではなく、「ガールズ&パンツァー」「イース8」など日本のアニメやゲームのテーマもありました。
ただし海外のストアを利用するには、『海外アカウント』という専用のアカウントを取得しておく必要があります。取得の手順についてはの記事で分かりやすく解説しています。
まとめ
PS4のテーマの変更方法と、それぞれのテーマを用意する流れをご紹介しました。
画像やオリジナルテーマなど、PS4のホーム画面をぜひ自分好みに設定してみて下さいね。
こちらもオススメ!