Warning: file_get_contents(https://mooohblog.com/wp-content/themes/sango-theme-2/ad-article.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/moooh/mooohblog.com/public_html/wp-content/themes/sango-theme-2/functions.php on line 27
この記事では、PS4で遊べるアクションゲームの中から本当に面白いオススメ作品を40本ご紹介していきます。どれも本当に面白いものばかりなので、まだ遊んだことがない作品があればぜひプレイしてみてください。
この記事の目次
オススメのアクションゲーム40選
スパイダーマンとなってNYを駆け回るアクションゲーム
ニューヨークを守るために、スパイダーマンとしてヒーロー活動を続けてきたピーター。凶悪犯・キングピンもついに逮捕され平和が訪れたのをきっかけに、彼は平凡な生活へ戻ることを決めます。そんな中、慈善活動家・マーティンの襲撃により事態は一変。人々を守るために、ピーターは再び凶悪な敵に立ち向かっていきます。
スパイダーマンの世界を見事に再現した最高の1本
おなじみのウェブ・スイングなどのアクションも実装されており、スパイダーマンの魅力が見事に再現されていました。アクションに全くストレスがなく、スピーディーに駆け回れるオープンワールドはなんとも快適で爽快。ゲームオリジナルのストーリーも、映画並に熱く見応えがありました。間違いなくPS4を代表する傑作アクション。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2018年9月7日 |
ブランド | マーベル・ゲームズ |
完成に6年を費やした大作オープンワールドアクション
人類がかつての文明を失い、動物の姿をした機械が闊歩する世界。養父ロストに育てられたアーロイは、ノラ族の間で「異端者」とされる自身の謎に迫るため、ノラの義勇兵になることを決意します。試練を無事に通過し、大長老へ出生の秘密を伺おうとした矢先、アーロイ達は謎の集団からの襲撃を受け…。
魅力的なゲーム体験に引き込まれる傑作アクション
オープンワールド系では個人的に一番面白かった作品。弓やトラップを使った原始的な戦闘なのですが、これがものすごく爽快で面白いのです。巨大で強力な機械相手に、正確な狙撃で部位を破壊できた時の気持ちよさは格別。メインストーリーそっちのけで、サブクエストや狩りに夢中になったほどでした。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2017年3月2日 |
ブランド | ゲリラゲームズ |
神話の世界を舞台にした人気アクションの新シリーズ
ギリシャ神話の神々への復讐を果たし、北欧の地で家庭を築き平和な日々を送るクレイトス。しかし平穏も長くは続かず、突然最愛の妻フェイを失ってしまいます。「遺灰を撒いてほしい」という彼女の遺言を果たすため、クレイトスは息子のアトレウスと共に、北欧神話の神々が司るミズガルズの地へ旅に出るのでした。
さらに進化したグラフィックによる神話の世界
「ゴッド・オブ・ウォー」と言えば秀逸な世界観。今作でも神話に出てきそうな美しいステージや迫力のボス戦が盛り沢山で、どんどん先へ進めてしまいました。シンプルで快適な操作性も良く、魅力的なゲームの世界に浸ることができるのです。今作からストーリーと舞台が一新されており、シリーズ未プレイでも楽しめます。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2018年4月20日 |
ブランド | SCEサンタモニカスタジオ |
元朝による日本侵攻を題材としたオープンワールドアクション
文永11年、元朝の将軍コトゥン・ハーンは、日本を征服すべく大船団を率いて対馬へと襲来。圧倒的な戦力差の前に、対馬の軍勢は大将・志村と甥・仁を残し、全滅してしまいます。女野盗に助けられ九死に一生を得た仁は、元軍の捕虜となった伯父の志村を救うべく、元軍の根城となる金田城へ単身乗り込んでいきます。
武士の道に反して戦う男の姿が心に響く
グラフィックの美しさはもちろんですが、ストーリーが特に見どころ。武士の道に反する戦闘スタイルを選択できるがゆえに、キャラクターとプレイヤーをシンクロさせるのが非常に上手いです。熱いシーンや胸に迫るシーンは余計に心に響くのですよね。歴史モノですが、親しみやすい内容なのでぜひ遊んでみてください。
機種 | PS4/PS5 |
---|---|
発売日 | 2020年7月17日 |
ブランド | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
フロム・ソフトウェアが手掛ける名作アクションRPG
古い時代。世界はまだ分かたれず、霧に覆われ、灰色の岩と大樹と、朽ちぬ古流ばかりがあった。だが、いつかはじめての火がおこり明かりと闇と、熱と冷たさと、生と死と、あらゆる差異をもたらした。そして、幾匹かの、闇から生まれた者たちが火に惹かれ、火のそばから、王のソウルを見出した。
フロム・ソフトウェアが手掛ける名作アクションRPG
言わずと知れた「死にゲー」の傑作ですね。ダンジョンやボス戦がかなりの高難度でリトライ必至なのですが、そうした挑戦の中で味わえる緊張感と達成感は格別。他のエンターテインメントでは得られないこの作品ならではの楽しさには、一度プレイするだけで虜になってしまうはずです。ダークファンタジーの世界観もまた良いのですよね。
機種 | PS3 / PS4 |
---|---|
発売日 | 2018年5月24日 |
ブランド | フロム・ソフトウェア |
フロムが手掛ける本格ダークファンタジーアクションRPG第3弾
フロム・ソフトウェアが開発を手掛けるアクションRPGシリーズ第3作。シリーズは死にゲーというジャンルを確立させた人気作品であり、最新作である本作では様々な改良が加えられより遊びやすく進化しています。ストーリーは『1』との繋がりがありますが、全体的に難解なので本作からでも充分楽しめます。
爽快感はそのままに、より軽快になったシリーズ最高傑作
失敗を繰り返しつつ、敵の行動を覚えて攻略できた時の達成感はやはり格別。3では敵味方ともに動きの速いアクションになっていたり、敵の動きもより多彩かつ複雑になっていたりと、全体的な完成度(遊びやすさ)が高いです。間違いなくシリーズ最高傑作、この作品から遊べば「ソウルシリーズおもしれぇ!」という体験を味わえるはず。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2016年3月24日 |
ブランド | フロム・ソフトウェア |
『Soulsシリーズ』を受け継いだ新規アクションRPG
謎の風土病「獣の病」が蔓延し、獣憑きとなった「病み人」が徘徊するようになった古都・ヤーナム。病の治療法を求めヤーナムへやってきた異邦人の主人公は、そこで病み人を狩る人々と出会い、彼らから獣狩りの武器を託され狩人となります。病み人を狩り治療法を探しながら、彼はヤーナムの街を探索していきます。
ゴシックホラーの世界観はさらに魅力的に
死にゲーとしての面白さはもちろんですが、個人的にはゴシックホラーの世界観が最高。新ゴシック様式をベースにした陰鬱な雰囲気漂う街並みは、歩いているだけでもウットリするほどでした。モンスターの不気味なビジュアルも圧巻で、本当に映画の世界に迷い込んだかのようなワクワク感があるのです。
機種 | PS3/PS4 |
---|---|
発売日 | 2018年5月24日 |
ブランド | フロム・ソフトウェア |
「The Game Awards 2019」のゲームオブザイヤー受賞作
『DARK SOULS』でお馴染みのフロムソフトウェアによる和風アクションアドベンチャー。他作品同様、高い難易度が設定されている死にゲーです。累計販売本数は500万本を突破、国内外で様々なゲームアワードを受賞およびノミネートされるなど、高い評価を得ている作品です。
美しいビジュアルで表現された和の世界観
和をテーマにした世界観も本作の大きな魅力。古き日本の街並が表現されたステージはもちろん、鬼や武士といった日本ならではのボスモンスターも美しく、思わず見惚れてしまうほどです。もちろん苛烈で迫力のある攻撃も見応えがあり、攻撃モーションを学習し攻略法を突き詰めていく楽しさにも一役買ってくれています。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2019年3月22日 |
ブランド | フロムソフトウェア |
絶滅の危機に瀕する人類を描いたサバイバルホラー
謎の寄生菌によるパンデミックが発生し、自我を失い凶暴化した感染者が闊歩するようになった地球。生存者は周囲を高い壁で囲んだ「隔離地域」を形成して生活していました。闇取引を生業とするジョエルは、ある日反乱組織のリーダーから少女・エリーの護送を任されます。彼女は寄生菌の抗体を持っており、人類を救う鍵となる存在でした。
荒廃した世界で紡がれるヒューマンドラマが胸を打つ
美しい映像に加え、心に響くシナリオなどまさに「プレイする映画」。危険と隣り合わせの過酷な旅路、掛け替えの無い存在として認め合っていく2人、このゲームでしか味わえないドラマをまざまざと見せつけられます。ゲームを起動して最初のエピソードですぐに引き込まれ、そこから夢中でクリアまで進めました。心からやって良かったと思えた作品。
機種 | PS3 / PS4 |
---|---|
発売日 | 2014年8月21日 |
ブランド | ノーティードッグ |
2020年ゲームオブザイヤー大賞に輝いた名作アクション
前作から5年後、エリーはジョエルと共に、彼の弟トミーが統治するジャクソンで平和に暮らしていました。しかしそんなある日の巡回中、ジョエルが武装組織「WLF」に捕らえられ、救出に向かったエリーの前で殺されてしまいます。なんとか生還したエリーは、実行犯である女アビーへの復讐を決意し…。
「復讐」をテーマに紡がれる重厚なストーリー
前作から一転、本作では「復讐」をテーマに重いストーリーが展開。エリーとアビー2人の主人公のシナリオはどちらにも共感でき、ゆえにどちらが正しいと簡単には言えないのですよね…。そしてあのラストバトル、すごいです。ラスアスの世界観も相まって、復讐の残酷さとやるせなさをこれでもかと感じる作品です。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2020年6月19日 |
ブランド | ノーティードッグ |
冒険家ネイトの活躍を描いたアクションアドベンチャー完結編
15年前、海賊ヘンリー・エイヴリーの財宝の手掛かりを追い、兄のサムと共にパナマ刑務所へ潜入したネイト。目ぼしい手がかりは得られず脱出する2人でしたが、その途中にサムが銃弾を受けて転落してしまいます。心に深い傷を負い、15年間過ごしてきたネイト。そんな彼の前に、ある日死んだと思っていたサムが現れます。
「プレイする映画」の集大成となるシリーズ最高傑作
今作は間違いなくシリーズ最高傑作。実写と思えるほどの美しいビジュアル、手に汗握る派手なアクションシーン、王道ながらワクワクが止まらないストーリー。アクション映画が好きな方やシリーズ未プレイの方にも、自信を持ってオススメできる名作です。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2016年5月10日 |
ブランド | ノーティードッグ |
人気アクションゲームのリブートシリーズ第1弾
1996年から続くアクションアドベンチャーシリーズ『トゥームレイダー』のリブート第1弾。古代日本の邪馬台国の遺跡を舞台に、女冒険家ララ・クロフトの若き日の最初の冒険が描かれます。本作ではオープンワールドが採用され、世界で1,100万本を超えるシリーズ最大のヒット作となりました。
サバイバルのワクワクとスリルが存分に味わえる名作
映画化もされている人気アクションゲーム。古代遺跡を探索するストーリーは、まさにトレジャーハンターという感じでワクワクが止まりませんでした。アンチャと比べてもかなり映画風な雰囲気で、パズルやホラーの要素もしっかりとあり、サバイバルのワクワクとスリルがこれでもかと味わえる作品です。
機種 | PS3 / PS4 |
---|---|
発売日 | 2014年2月22日 |
ブランド | スクウェア・エニックス |
大人気ハンティングアクションのPS4タイトル
およそ10年に一度、遥か彼方の新大陸を目指し、海を渡る古龍達。「古龍渡り」と呼ばれるこの現象を調査するため、ギルドは新大陸へと調査団を派遣します。本作ではオンラインマルチはもちろん、メインストーリーの「任務」や調査やクエストなど、ソロでもプレイが可能です。
素材集めに時間が溶けること間違いなし
醍醐味はやはりオンラインマルチ。友達とワイワイしながら、もしくは知らないユーザーと一緒に、強力なモンスターを狩る楽しさはこの作品でしか味わえません。特に本作はグラフィックも大幅に美しくなっており、巨大なモンスターとの緊迫のバトルはアドレナリンがすごいです。素材集めに時間が溶けること間違いなしなので、ハマりすぎにご注意を。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2018年1月26日 |
ブランド | カプコン |
ゲラルト最後の物語が描かれるシリーズ3作目
最近、かつて自身が保護し育てた女性ウィッチャー・シリに関する不吉な夢を見るようになったリヴィアのゲラルトは、恋人イェネファーを探し、ニルフガードに征服されたホワイトオーチャードを訪れます。再開したイェネファーの頼みから、ゲラルトはニルフガードを率いる皇帝直々の依頼「シリの捜索」を受けるのでした。
世界観と壮大なシナリオが魅力の名作ファンタジー
美しいファンタジーの世界を舞台にした、プレイヤーの選択によって変化する壮大なストーリーが見どころ。メインだけでなく、サイドクエストの結末もプレイヤーの選択によって変わってくるものが多く、ゆえに主体的に取り組める面白さがあるのですよね。クエストやスキルなど、やり込み要素も豊富であり、クリア後も数百時間は遊べる大ボリューム。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2015年5月21日 |
ブランド | スパイク・チュンソフト |
世界中で200以上の受賞実績を誇る傑作オープンワールドRPG
ベセスダ・ソフトワークスが手掛けるファンタジーRPG『The Elder Scrolls』の第5作。PS3などで発売された本作は、販売累計1000万本を超え、売り上げは約6億5000万ドル(約510億円)を記録するなど、シングルプレイ専用RPGとして空前の大ヒットを記録しました。PS4版は全追加コンテンツを収録した完全版です。
最高峰のオープンワールドで過ごすもう1つの人生
シリーズ魅力の高い自由度は健在。メインストーリー、豊富なサブクエスト、広大なフィールド、そして好きなジョブや生き方を選べるゲームデザイン。プレイヤーの思うがままに生きられるファンタジー世界は極上で、オープンワールドRPGの1つの到達点ではないかと思います。未プレイの方にはぜひ一度遊んでみてほしい傑作。
機種 | PS3 / PS4 |
---|---|
発売日 | 2011年12月8日 |
ブランド | ベセスダ・ソフトワークス |
人気ステルスアクション第11弾!舞台は紀元前430年の古代ギリシア
ユービーアイソフトが送るステルスアクション『ASSASSIN’S CREED』シリーズのメインタイトル第11作。紀元前430年、ペロポネソス戦争中の古代ギリシアが舞台となる壮大なオープンワールドを探求しましょう。前作『ORIGINS』で導入されたオープンワールドRPG要素は本作でも採用されています。
シリーズ初心者にもオススメの高い完成度
古代ギリシアの美しい景観、オリジンズからブラッシュアップされたアクション、操作性の良さなど完成度の高さはシリーズ1。ウィッチャーやホライゾンを楽しめた方には、間違いなくハマる作品でしょう。従来のシリーズとは大きく異なるシステムになっていますが、ゆえに初心者にもオススメの1作です。
機種 | PS4/PS5 |
---|---|
発売日 | 2018年10月5日 |
ブランド | ユービーアイソフト |
『ICO』『ワンダと巨像』の上田文人によるアクションADV
『ICO』『ワンダと巨像』で知られる上田文人氏の最新作。主人公の少年を操作し、「トリコ」と呼ばれる人喰いの大鷲と協力して「大鷲の巣」と呼ばれる谷からの脱出を目指します。当初はPS3での発売を予定していましたが、制作は難航し、初報から7年後の2016年12月PS4用ソフトとして発売されました。
文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門の大賞作
上田氏ならではの独特な世界観は本作でも健在。雄大な自然、巨大な遺跡、考察の余地を残す要素など探索意欲を強く刺激されます。また本作では大鷲トリコに乗ることもでき、リアルなトリコの挙動やストーリー中のダイナミックな演出などは、迫力満点でかなり見応えがありました。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2018年11月21日 |
ブランド | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
世界一のキャラゲーと評される『バットマン:アーカム』第3弾
Rocksteadyによる『バットマン:アーカム』3部作の最終作。海外評価サイトで満点を連発、「世界一のキャラゲー」としてギネスに登録されるなど、高い評価を受ける本シリーズの最新作では、『バットマン:アーカム・シティ』の後のゴッサム・シティを舞台に、宿敵スケアクロウとの戦いが描かれます。
リアルに再現されたバットマンの世界観は圧巻
非常にリアルな映像で再現されたバットマンの世界観は圧巻。ゴッサムシティの街並やダークな雰囲気など、まさにバットマンの世界を体験しているような感覚を味わえました。バットモービルを運転できるのも最高ですね(操作は難しいですが…)。映画が好きな方や、アメスパにハマった方には特にオススメの作品です。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2015年7月16日 |
ブランド | ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント |
スターウォーズの世界を再現したシネマティックアクション
多くのジェダイが粛清された「オーダー66」から久しい時代。粛清から逃れた元ジェダイ・パダワンのケスティスは、惑星ブラッカで身を隠しながら生活していました。しかしある日、親友を助けるためにフォースを使ったことで帝国軍に存在がバレてしまい、尋問官のセカンド・シスターらから激しい追跡を受けることに…。
スターウォーズの魅力たっぷり!ファンにはたまらない1作
お馴染みのシネマティックなアクションに、壮大なストーリーとスターウォーズの魅力が満載。ライトセイバーでの近接戦闘やフォースといったスキル技など、映画の世界を体験しているかのような没入感でした。ただし通常の敵も手強く難易度高めなため、サクサク進めたい場合は一番低い難易度がオススメ。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2019年11月15日 |
ブランド | Respawn Entertainment |
累計680万本越えの人気アクションシリーズ完全版
シリーズ累計680万本以上を出荷した人気アクションシリーズ『NINJA GAIDEN』。本作は、シリーズ第1作『NINJA GAIDEN Σ』、第2作『NINJA GAIDEN Σ2』、第3作『NINJA GAIDEN 3 Razor’s Edge』の全作品を収録したコンプリート版です。
超絶技巧からなるスタイリッシュなアクションが爽快
本作はチャプタークリア型のシンプルなアクションゲームですが、スタイリッシュな忍者アクションが大きな魅力。二刀流やトンファーなど、バリエーション豊かな武器を駆使した超絶技巧は見ていて非常に爽快なのです。グラフィックもさらにパワーアップしているので、シリーズ初プレイの方にもオススメです。
対応機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2021年6月10日 |
ブランド | コーエーテクモゲームス |
50以上のゲームオブザイヤー賞を受賞した名作ローグライクアクション
アメリカのゲームスタジオSupergiant Gamesが開発したアクションゲーム。ギリシア神話を題材にしたローグライク・アクションRPGであり、プレイヤーは王子ザグレウスを操作して、モンスターやトラップに満ちた冥界のダンジョンからの脱出を目指します。50以上のゲームオブザイヤー受賞をはじめ、販売数も100万本を超える人気作。
ローグライク×ハクスラのデザインが秀逸な良作インディー
冥界から地上へ脱出するのが目的のローグライク。ダンジョンで死ぬと入手したアイテムを失いますが、一部持って帰れるため主人公を恒久的に強化することができます。死んで→潜ってを繰り返しながら徐々に成長していくゲームデザインには中毒性があり、ハマるとヤミつきになる面白さ。
機種 | PS4 / PS5 |
---|---|
発売日 | 2021年9月30日 |
ブランド | テイクツー・インタラクティブ・ジャパン |
決戦兵器「ヨルハ機体」の悲しき運命を描いたARPG
西暦5012年。突如地球へ襲来したエイリアンにより、月への撤退を余儀なくされた人類。奪われた地球を取り戻すべく、人類はアンドロイド兵士による抵抗軍を結成し反撃を開始しますが、戦況は数千年に渡り膠着。状況を打破するため、決戦兵器として新型アンドロイド「ヨルハ機体」を開発し、戦線へ投入します。
幻想的な世界観とシナリオに引き込まれる名作
幻想的(退廃的)な世界観は本シリーズの魅力。崩壊した街や遺跡や鬱蒼とした森など、ダンジョンのすべてが幻想的で美しく、思わず足を止めて眺めてしまうほど。ゲームの雰囲気に合った神秘的な音楽も素晴らしく、特にエンディングの『壊レタ世界ノ歌』は神曲であり、クリアしても尚ずっとリピートしていました。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2017年2月23日 |
ブランド | スクウェア・エニックス |
人気スタイリッシュアクションの11年越しの続編
カプコンの人気アクションゲーム『デビルメイクライ』シリーズのナンバリングタイトル第5作。過去作同様、ミッションを選び、敵を倒して進む3Dアクションゲームです。ストーリーではシリーズの顔であるダンテはもちろん、前作で好評を博した新主人公・ネロに加え、謎の男「V」からなる3人の物語が描かれます。
シリーズの良さを磨き上げた最高傑作と名高い1本
三者三様のアクションはどれもスタイリッシュかつ爽快感があり、非常に遊び応えがあります。『バイオハザード7』などで採用された「REエンジン」を用いたフォトリアルなグラフィックも圧巻で、どのステージでプレイしてもワクワクさせられること間違いナシ。ただしシナリオは過去作プレイ必須なのでご注意を。
機種 | PS4 / PS5 |
---|---|
発売日 | 2019年3月8日 |
ブランド | カプコン |
空中都市ヘキサヴィルを舞台にした重力アクションADVの第2弾
前作『GRAVITY DAZE』の続編。前作の事件から復興が進む空中都市ヘキサヴィル。上空に浮かぶ政府機関ノワ=ハイラレオンで異常が確認され、調査に赴いたキトゥン、クロウ、シドーの3人でしたが、そこで巨大重力嵐に巻き込まれ別世界の街ジルガ・パラ・ラオに飛ばされてしまいます。
隠された世界の真実に迫る先が気になるストーリー
本作の見どころはシリーズ完結編となるストーリー。前作で未完結のままだったストーリーの続きが描かれ、怪物・ネヴィの正体やキトゥンの過去、ヘキサビルに隠された真実が明らかに。SF+オカルト的な非常にワクワクする展開に、先が気になって夢中で遊んでしまいました。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2017年1月19日 |
ブランド | SCEジャパンスタジオ |
ディズニー世界を冒険する人気RPGシリーズの完結編
初代『KH』から続くダークシーカー編」の完結編。全ての元凶であるマスター・ゼアノートが復活し、キーブレード戦争を引き起こそうとしていることを知ったソラ達。ゼアノート率いる闇の勢力に対抗するため、ソラとリクはこれまでの歴史で姿を消してきたキーブレード使いを集める旅に向かいます。
「ダークシーカー編」完結に向けて描かれる壮大なシナリオ
キンハーはやはり、ディズニーの世界を冒険できるのが魅力。お馴染みのディズニーワールドはもちろん、本作ではシリーズ初登場となるピクサーの世界も採用されており、一度は見たことのあるアニメ映画の世界を心ゆくまで冒険することができるのです。ワールドによって姿が変わるソラ達の外見も見どころ。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2019年1月25日 |
ブランド | スクウェア・エニックス |
インディーサークル「えーでるわいす」による和風稲作アクションRPG
武神と豊穣神を両親に持つサクナは家の財産を食いつぶして、ぐうたらな生活を送っていた。ところがある日、主神への献上物である米の備蓄を全て台無しにしまうという失態を犯す。罰として鬼が支配するヒノエ島の調査を命じられ、サクナは人間たちと共に泣く泣く島に渡るのであった。
スタイリッシュで爽快なコンボアクションが癖になる!
本格的すぎる稲作で話題沸騰した本作ですが、アクションパートも面白く、緩急のあるスタイリッシュなコンボ技の数々は、爽快で飽きさせない作りに。またHPが0になっても何度でもリトライできるので、アクションが苦手でも何度もプレイしていれば必ず攻略できます。アクションゲームとして見ても、オススメできる作品です。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2020年11月12日 |
ブランド | マーベラス |
美少女キャラクターが暴れる爆乳ハイパーバトル第6弾
マーベラスが手掛ける『閃乱カグラ』シリーズ第6弾。本シリーズは美少女キャラを操作しながら大量の雑魚敵をなぎ払う無双系ゲームです。PSVitaで発売された『SHINOVI VERSUS』の直接的な続編となり、前作に続き総勢28人のキャラクターを実装した大ボリュームな内容になっています。
可愛いキャラクターでプレイできる無双ゲー
可愛いキャラクターを操ってバトルできるのが本作の魅力。キャラクターを見て楽しめるのはもちろんのこと、技やアクションも派手で爽快、レベルシステムなどのやり込み要素もあり、無双系としてもしっかりやり応えがあります。男性ユーザーはもちろん、無双系を初めて遊ぶ方にもオススメしたい作品です。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2015年3月26日 |
ブランド | マーベラス |
イースVIII -Lacrimosa of DANA-
呪われた無人島を舞台に描かれる人気RPGシリーズの第8作
世界中を旅する冒険家アドル・クリスティン。相棒のドギと共に大型客船ロンバルディア号での船旅を送っていたある日、船が謎の巨大な海洋生物に襲われて沈没し、彼らと船の乗客達は呪われた島「セイレン島」に漂着してしまいます。他の漂着者の捜索と島からの脱出方法を探すため、アドルは島の調査へと乗り出していきます。
新規ユーザーからも絶賛されたシリーズ代表作
イース8はプレイするのが本当に楽しくて、毎晩早く家に帰りご飯を済ませ、夢中で遊んでいました。開放感のあるフィールド、無人島探索のワクワク感、スピーディーで爽快な戦闘など、子供の頃のようにただ純粋に楽しいと思えるRPGの面白さが詰まっているのですよね。個人的に遊んだ中ではベストオブPS4。BGMもまた良いんだな…。
機種 | PS4 / PSVita |
---|---|
発売日 | 2017年5月25日 |
ブランド | 日本ファルコム |
監獄都市を舞台に描かれる人気RPGシリーズの第9作
アルタゴでの冒険を終え、監獄都市「バルドゥーク」に滞在することにした冒険家アドルと相棒のドギ。しかし、同時期に行っていたロムン艦隊消失事件の重要参考人として、アドルはバルドゥーク監獄に拘留される羽目に。何とか脱獄を図ろうとするアドルの前に、意味深な言葉を述べる謎の女性・アプリリスが現れ…。
前作からの期待を上回る完成度を見せたシリーズ最高傑作
前作の好評でハードルが上がっていたイースシリーズでしたが、難なく超えてくれました。アクションやシステム面はさらに遊びやすく、加えて監獄都市の秘密が明らかになるミステリー的なシナリオは、先が気になって気になって仕方なかったです。発売日に徹夜してしまうほど引き込まれ、夢中で遊んでしまいました。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2019年9月26日 |
ブランド | 日本ファルコム |
超脳力を駆使して怪異と戦う「ブレインパンク・アクションRPG」
トーセとバンダイナムコスタジオが開発を行う新作RPG。ディレクターは『テイルズ オブ シリーズ』の多くに関わった穴吹健児氏が担当。脳とテクノロジーが発達した世界を舞台に、自らの「念力」と仲間がもつ様々な力を駆使して戦う超脳力アクションと2人の主人公視点で描かれる重厚な物語を体験できます。
スタイリッシュな超脳力アクションが爽快
武器アクションに念力による攻撃を加えたコンボは最大の特徴で、他作品にはない面白さがあります。コンボを繋げるほど念力の威力が増加するのも秀逸で、上手くコンボを繋いで大ダメージを叩き出した時の爽快感は格別。演出も迫力があるのでアクション面でとにかくハマりました。アクションRPGが好きな方には、特にオススメしたい作品です。
機種 | PS4 / PS5 |
---|---|
発売日 | 2021年6月24日 |
ブランド | バンダイナムコスタジオ |
第1作目『龍が如く』の過去を描いたシリーズの原点
人気アクション『龍が如く』シリーズの第9作目。本作は第1作目『龍が如く』の過去を描いた作品となっており、桐生一馬と真島吾朗を主人公とした2つの物語が描かれていきます。2021年5月に『ねとらぼ調査隊』で行われた「龍が如く歴代シリーズであなたが一番好きなのはどれ?」というアンケートでは本作が1位に。
『龍が如く』シリーズ最高傑作の呼び声高い第9作
バブル期の東京を舞台に描かれるVシネマ風のシナリオは、シリーズ最高傑作とも評される内容。2人の辛い過去には胸が苦しくなる部分もありますが、それと同時に熱く、まさに伝説の幕開けに相応しい物語です。シリーズの原点を描いた内容なので、初心者にもオススメの1本です。
機種 | PS3/PS4 |
---|---|
発売日 | 2015年3月12日 |
ブランド | セガ |
キムタクが主演を務めるリーガルサスペンスアクション
神室町で探偵業を営む元弁護士・八神隆之のもとに、元弁護士仲間から町内で起こる連続猟奇殺人事件の証拠集めの依頼が舞い込みます。しかしヤクザ同士の抗争と思われていた一連の事件の裏には、八神が弁護士を辞めるきっかけとなった3年前の事件とも絡む大きな秘密が隠されていて…。
完成度の高いシナリオにグイグイ引き込まれる名作
見どころはなんと言ってもシナリオ。連続殺人の裏に隠された巨大な陰謀に迫っていく展開は、ハラハラとワクワクが止まらず、何も手につかなくなって夢中でプレイしました。ミステリー・サスペンスというジャンルに限らず、PS4のゲームの中でも間違いなく名作だと思います。
機種 | PS4 / PS5 |
---|---|
発売日 | 2018年12月13日 |
ブランド | 龍が如くスタジオ |
傑作ネイチャーアドベンチャーがHDリマスターで登場!
2006年にPS2向けに発売され、文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門大賞を受賞するなど高い評価を受けた名作「大神」が、HDリマスターでPS3に登場!日本のようなグラフィックと躍動感あふれるキャラクターたちは、より美しくより活き活きと表現され、さらに心に残るゲーム体験を味わえます。
HDリマスター化で「大神」の魅力がさらに進化した1本
HDリマスター化されただけで、内容に大きな変更はありません。ですがそれだけでも、「大神」という作品はさらに傑作へと進化したように思います。日本画のような美しいグラフィック、感動的なストーリー、和を基調とした名BGM、映像が美しくなったことでどれも一層心に響くのです。ぜひ一度は遊んで欲しい傑作アドベンチャーです。
機種 | PS2 / PS3 / PS4 |
---|---|
発売日 | 2012年11月1日 |
ブランド | カプコン |
25周年を記念してシリーズ第1&2作をリマスター!
『風のクロノア』は、1997年にナムコからPS向けに発売された3D横スクロールアクションゲーム。シリーズ1作目の発売から25周年を記念して『風のクロノア door to phantomile』と『風のクロノア2 ~世界が望んだ忘れもの~』2つの作品が1つになったリマスター版『風のクロノア 1&2アンコール』として発売。
丁寧に作り込まれた世界観と遊びやすさが光る隠れた名作
ファンタジー調のBGMや秀逸なシナリオなど、大人になった今でも魅了されるほど素晴らしい世界観は、本作の大きな魅力。個人的に特にBGMが大好きで、今でも度々聴き返しているほど。横スクロールアクションとしても遊びやすい難易度であり、気軽に遊べてしっかり楽しめるまさにお手本のような作品だと思います。
機種 | PS4/PS5 |
---|---|
発売日 | 2022年7月7日発売予定 |
ブランド | バンダイナムコエンターテインメント |
『悪魔城ドラキュラ』を踏襲した新作メトロイドヴァニア
18世紀のイギリス。科学の進歩を恐れた錬金術ギルドは、身よりの無い子供たちを魔力と融合させ、彼らを生贄に悪魔の召喚を実行。その後10年の時が流れ、その跡地に巨大な魔力を帯びた悪魔城が現れます。悪魔城の出現と同時に、かつて儀式の生贄として使われる予定だった少女・ミリアムも目を覚まし…。
ドラキュラシリーズの良さを受け継いだゲームシステム
本作は悪魔城ドラキュラの開発スタッフの一人であった五十嵐孝司氏が開発した作品であり、随所にドラキュラシリーズの良さが踏襲されています。ゴシック調の世界観、手に汗握るボス戦、モンスター図鑑やMAP探索といったやり込み要素など、昔を思い出すようで遊んでいて本当に面白かったです。面白いメトロイドヴァニア作品をお探しなら、この作品がイチ押し。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2019年6月18日 |
ブランド | Game Source Entertainment |
ロックマン11 運命の歯車!!
ナンバリング第11作目にしてシリーズ30周年記念作品
悪の科学者Dr.ワイリーが禁断の研究を完成させ、再び平和なロボット社会に襲い掛かる!「ダブルギアシステム」、ロボットの能力を飛躍的にアップさせる装置だが、あまりの高性能ゆえの危険性から研究は凍結され、ライト博士とワイリーの対立の発端となったシステムだった。果たしてロックマンはDr.ワイリーの野望を食い止める事が出来るのか!?
長らく白紙状態が続いていたシリーズに待望の最新作
まさかPS4で最新作が出るとは。グラフィックはめちゃくちゃ綺麗に進化して、でもシリーズの面白さは健在でした。難易度は歴代でもかなり高い方ですが、上達を感じられる絶妙な難しさでやり甲斐があります。とはいえ難しい場合にはユーザー側で細かく調整することも可能。初心者もファンも楽しめる、まさに30周年記念作に相応しい良作です。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2018年10月4日 |
ブランド | カプコン |
ロックマン クラシックスコレクション
『ロックマンシリーズ』のFC版6作品を収録したオムニバス移植
ファミリーコンピューターで発売された『ロックマンシリーズ』のナンバリング6作品を収録したオムニバス移植。FC版のまま忠実な移植となっており、また新要素として高難度の「チャレンジモード」や各種イラストや開発資料を収録した「ミュージアムモード」、各作品の曲を楽しめる「サウンド」なども収録されています。
FC版ロックマンシリーズを一挙に遊べておまけも入った良移植
シリーズはそのほとんどがFCでの発売だったのですが、本作はナンバリング『6』までを完全移植して、当時の内容を現行機で楽しめます。シリーズでも最難関と言われる『1』と『2』をPS4で遊べるのは嬉しい。難しさはもちろんバグ技なども残っているので、今から8bitロックマンをプレイするならこれが決定版と言えるでしょう。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2018年5月24日発売 |
ブランド | カプコン |
ロックマン クラシックスコレクション2
『ロックマン』のナンバリングを収録したオムニバス移植第2弾
本家『ロックマンシリーズ』のナンバリング作品を収録したカップリング移植。前作に収録されなかった『7』~『10』の4作品を収録し、前作同様に「チャレンジモード」「ミュージアム」「サウンド」といった新要素も追加されているほか、チェックポイントからゲームを再開できる「中断セーブ」などの新機能も搭載されています。
前作と合わせ初代ナンバリングシリーズをコンプリート
前作に続きSFC・PS・PS3で発売された4タイトルが移植。システム面では一部甘い部分もありますが、プレイ面ではほぼ忠実な移植で当時のまま快適に楽しめます。ファンの間でも難しさTOP3に入る『9』は特にオススメ。前作と合わせ初代ナンバリングシリーズをコンプリートできるので、今からロックマンを遊びたいという方にはピッタリの1本です。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2017年8月10日 |
ブランド | カプコン |
ロックマンゼロとゼクスシリーズを完全収録したオムニバスソフト
GBA及びDSで発売された『ロックマンゼロ』シリーズ4作品と『ロックマンゼクス』2作品を収録した完全版。初心者でも遊びやすい低難易度のカジュアルシナリオモードに加え、アシストセーブなどの新機能も搭載。ミュージックプレイヤーやアートギャラリーなどのコンテンツも追加されています。
シナリオもアクションも面白いロックマンゼロ
やはりゼロシリーズは面白いですね。ハイスピードアクションの爽快感と手に汗握る高難度なステージの数々は、今遊んでもヤミ付きになります。中でもゼロ2の難しさは随一、ゼロ3はシナリオが感動的で見応えがあり、ゲームとしても非常に遊び甲斐のある作品だと思います。シリーズが気になっている方には、ぜひオススメの1本です。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2020年2月27日 |
ブランド | カプコン |
海外で人気を誇るアクションゲームシリーズの第6作
ユービーアイソフトの代表作の1つであるアクションゲームシリーズ『レイマン』の第6作。前作レイマンオリジンに続いて、シリーズ初期の横スクロールアクションに回帰した第二弾作品。日本での知名度は低いですが、海外では一定の評価を得ているシリーズです。UBIにとってのマスコット的なポジションも獲得した歴史ある作品でもあります。
「Meta Score 92」!世界が認めた面白さ
『スーパードンキーコング』や『マリオ』を思わせる王道の横スクロールアクション。シンプルな操作と高いアクション性はプレイしていて本当に楽しく、「こういうのが遊びたかったんだよ」感で一杯になりました。協力プレイにも対応しているので、家族や友人とワイワイ遊ぶのにもオススメです。
機種 | PS3 / Vita / PS4(海外限定) |
---|---|
発売日 | 2012年4月12日 |
ブランド | ユービーアイ ソフト |
『クラッシュ・バンディクー』3作を収録した完全版
1996年にPS向けに発売され、以降シリーズ作品を展開してきた『クラッシュ・バンディクー』シリーズ。本作は、シリーズの第1作〜第3作までの3作品を1本にまとめたトリプルパックです。宇宙初の奥スクロールアクションとして人気を博し、ミリオンセラーを記録したシリーズの面白さを、最新機種で味わえます。
爽快感・遊びやすさが高いシリーズ最高傑作の『3』
奥スクロールアクションの代名詞と言える本シリーズ。特に『3』は、移動・ジャンプ・スピンに加え、「ダブルジャンプ」や「たつまきスピンアタック」などアクションも強化され、お馴染みの高難度なステージはそのままに、より爽快感があって遊びやすい1作に仕上がっています。アクション好きの方はもちろん、初心者や子供でも楽しめる名作アクションです。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2017年8月3日 |
ブランド | ノーティードッグ |
『スーパーモンキーボール』シリーズ第1作と第2作をフルリメイク
ボールに入ったおサルを転がすアクションゲームシリーズの最新作。本作はゲームキューブ向けに発売された第1作と第2作のフルリメイク版となり、原作の全100ステージのストーリーモード、248ステージのチャレンジモードに加え、12種類のパーティーゲームも収録した完全版の内容になっています。
リメイクでも変わらない全年齢(大嘘)な激難ステージの数々
「ボールを転がすシンプルなゲーム性で遊びやすい!」は建前で、本作の醍醐味はクリアするのも至難の高難度ステージの数々。超絶技巧やミリ単位の調整を駆使して進むギミックの緊張感は凄まじく、それらをクリアした時の達成感はかなりのもの。リトライ性も高いので、一度ハマると抜け出せない中毒性があります。
機種 | PS4/PS5 |
---|---|
発売日 | 2021年10月7日 |
ブランド | セガ |
塊を転がして大きくする3Dアクションシリーズの第1作
2004年にPS2向けに発売された『塊魂』をフルHDでリメイク。本作は「モノ」だらけの地球で「塊」を転がして大きくするアクションゲームであり、アナログスティック2本で王子を操作し、ものを巻き込み、塊を大きくしましょう。原作は米タイム誌が2012年11月15日に発表した「歴史上最も偉大なビデオゲーム100本」に選出されています。
簡単操作で楽しめるシンプルなゲームデザインが癖になる
街中のあらゆるものを巻き込んで塊を大きくしていくのは爽快感と達成感があってヤミつきになりますね。シンプルな操作で何も考えずにプレイできるのですが、ユニークなゲームデザインは一度プレイすると癖になる面白さがあります。ただし飽くまでPS2版のHDリマスターというだけなので、全体的な古さはあるかと思います。
機種 | PS2 / PS3 / PS4 |
---|---|
発売日 | 2020年11月19日 |
ブランド | ナムコ |
ゲームアワードも受賞したインディーズ2Dアクション
カナダのゲームスタジオMatt Makes Gamesが開発したインディーゲーム。主人公の少女マデリンを操作し、ジャンプやダッシュを用いながら標高の高い雪山「セレステ山」を攻略していくサイドビューのアクションゲームです。本作は「The Game Award 2018」でベストインディーゲームに輝くなど 、世界中で高い評価を得ている作品です。
シンプルなゲーム性と高難度が癖になる良作アクション
ダッシュとジャンプのみの操作と高難度なステージの数々は、シンプルな内容ながら癖になります。ドット絵の2Dアクションというデザインも相まって、昔懐かしのアクションゲームを遊んでいるような楽しさがありました。音楽もまた良いのですよね。まさに気軽に遊べて奥が深い良作アクションです。
機種 | PS4 |
---|---|
発売日 | 2018年1月25日 |
ブランド | フライハイワークス |
まとめ
キャラクターを直感的に操作しながら、ゲームに深く没入してストーリーを体験できるのはアクションゲームならでは。手に汗握る緊張のバトル、無双系や高難度ゲームの爽快感・達成感を味わえるのも魅力でしょう。
今回ご紹介した作品は、自信を持ってオススメできるモノばかりなので、気になる作品があればぜひ遊んでみてくださいね。