
PSNの有料会員サービスである『PSPlus』。今回はPSPlusについて、料金設定や利用できる特典など総まとめで解説していきます。利用しようか迷っている方はもちろん、すでに利用をしている方も使っていなかった特典に出会えるかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
PSPlusとは?
以前は18歳以上の年齢制限がありましたが、現在は6歳以上であれば加入できるようになっています。ただし、18歳未満の場合はコンテンツの年齢制限やペアレンタルコントロールの設定から一部制限が設けられる場合もあります。
対象デバイスは?
- PlayStation 4
- PlayStation 3
- PlayStation Vita
- PlayStation 5
PSPlusの各特典は、以上の4デバイスで利用することができます。各デバイスに同じPSNアカウントでログインしている場合は、それぞれでPSPlusに加入する必要はありません。対象の特典はすべてのデバイスで共有できます。
PSPlusの料金
期間 | 料金 |
---|---|
1ヶ月 | 850円(税込) |
3ヶ月 | 2,150円(税込) |
12ヶ月 | 5,143円(税込) |
PSPlusに加入するには、PSStoreから専用の『PSPlus利用権』を購入する必要があります。上の表の料金は、各利用権の価格になっています。
購入するなら12ヶ月権がお得
利用権 | 1月あたりの料金 |
---|---|
1ヶ月 | 850円 |
3ヶ月 | 716円 |
12ヶ月 | 428円 |
1月あたりの料金に換算すると、最も安いのが12ヶ月利用権です。1年間で1ヶ月利用権を7回以上購入する場合は、12ヶ月利用権の方がお得になります。
PSPlusの特典を総まとめ
それではここから、PSPlusで利用できる特典8コについて紹介していきます。各特典の特徴や注意点についても解説していきます。
①無料で遊べる『フリープレイ』(PS4/PS5)
配信期間は1ヶ月間になり、翌月には先月のフリープレイにはアクセスできなくなります。ただし、一度購入処理を行ったフリープレイタイトルは、翌月以降も好きな時にダウンロードして遊ぶことができるのでご安心を。フリープレイについての詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
過去には『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』『Detroit Become Human』などの超名作タイトルも配信されていますよ。
②オンラインマルチプレイで遊べる(PS4・PS5)
ただし、『APEX』や『フォートナイト』、『PSO2』などの無料ゲームは、PSPlusに加入しなくてもオンラインで遊ぶことができます。またPS3とPSVitaは、PSPlusに加入しなくても無料でオンラインプレイが利用できます。
サブアカウントでもオンラインで遊べる
PS4に登録しているアカウントのどれか一つがPSPlusに加入している場合、他のアカウントでもオンラインプレイ特典を利用できます。ただし利用するには、加入しているアカウントで[設定][アカウント管理]から[いつも使うPS4として登録]しておく必要があります。
ちなみに少しマニアックですが、海外のアカウントを取得している場合。日本のメインアカウントでPSPlusに加入していれば、海外アカウントでもオンラインプレイができるようになりますよ。
③シェアプレイで協力プレイが楽しめる
シェアプレイで利用できる機能には3種類あり、それぞれPSPlusに加入しているかどうかで利用の可否が変わってきます。条件は以下の通りです。
機能 | ホスト | ビジター |
---|---|---|
画面を共有する | 誰でも | 誰でも |
代わりにプレイする | PSPlus加入者 | 誰でも |
一緒にプレイする | PSPlus加入者 | PSPlus加入者 |
シェアプレイのやり方や、各機能の詳しい手順については以下の記事をご覧ください。
④ディスカウントでお得に買い物ができる
対象タイトルには、左下に『PSPlusのロゴ+割引率』が黄色で表記されています。割引率もかなり高めなので、気になるゲームが対象になっていたら購入しておいても損はないでしょう。

東京ゲームショーや夏・冬の大幅セール時には、ラインナップも増えることが多いです。そういった大きなセールの時にだけ、Plusに加入するのもアリだと思います。
⑤限定のスペシャルアイテムがゲットできる
追加アイテムは、PS4のホーム画面から[PSPlus][スペシャル]と進むと、一覧で確認・購入することができます。
⑥セーブデータお預かり(オンラインストレージ)
オンラインストレージへセーブデータをアップロードしておくことで、PS4を移行したり、誤って削除してしまったりといった場合に、ダウンロードすることでPS4を元の状態まで簡単に復元することができます。オンラインストレージの使い方については以下の記事をご覧ください。
⑦スタンバイ中のアップデートファイルのダウンロード
外出時や睡眠時などに効率良くアップデートファイルのダウンロードを済ませることができ、時間の節約になります。ただし、その後のアップデートファイルのコピーまではできません。そちらはPS4を起動しておく必要があります。
⑧PSPlusコレクション(PS4・PS5)
現在配信中のタイトル一覧は以下の表のようになります。
配信タイトル一覧 | |
---|---|
クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり! | アクション |
ゴッド・オブ・ウォー | アクション |
Fallout 4 | RPG |
FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION | RPG |
モンスターハンター:ワールド | アクション |
BIOHAZARD 7 | ホラーFPS |
ペルソナ5 | RPG |
バトルフィールド1 | FPS |
人喰いの大鷲トリコ | アドベンチャー |
CoD:BO3 ゲームオブザイヤー+ゾンビクロニクル同梱版 | FPS |
Days Gone | ホラーアクション |
Detroit: Become Human | アドベンチャー |
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 | アクション |
バットマン:アーカム・ナイト | アクション |
InFAMOUS Second Son | アクション |
Until Dawn – 惨劇の山荘 – | ホラーアドベンチャー |
Bloodborne | アクションRPG |
The Last of Us Remastered | アクション |
ラチェット&クランク THE GAME | アクション |
PS5向けの特典ですが、PS5で[ライブラリーに追加]を行えばPS4でダウンロードして遊ぶことも可能です。PS5を持っているユーザーなら、PSPlusに加入することで間違いなくお得にゲームを楽しめる最高の特典と言えるでしょう。
【期間限定】「NURO 光」PSPlus加入者限定キャンペーン
『NURO 光』は、高速通信が魅力のインターネット回線です。PSStoreから「特別優待券」を取得して新規申し込みを行うと、「①月額5,217円→980円に」「②5,000円のキャッシュバック」の特典を利用することができます。
『NURO光』 公式サイト 『NURO光』PSPlus加入者限定キャンペーン
PSPlusの特典まとめ
PSPlusの特典8コについて紹介しました。最後にもう一度まとめておきます。
- フリープレイ →毎月配信される3タイトルを無料で遊ぶことができます。
- オンラインマルチ →加入者限定でオンラインプレイが可能になります。
- シェアプレイでの協力プレイ →PSPlus加入者同士でシェアプレイを通じてゲームを共有して遊ぶことができます。
- ディスカウントでお得に買い物 →セール時に、一部のタイトルが加入者限定でさらに割引されます。
- 限定アイテムをゲット →『APEX』や『フォートナイト』などの無料ゲームで利用できる、限定アイテムをゲットできます。
- セーブデータお預かり →PS3〜PS4までのすべてのデバイスから、オンラインストレージへセーブデータのバックアップを作成できます。
- スタンバイ中もダウンロードが可能 →スタンバイモードにしていても、ゲームやアップデートファイルをダウンロードできるようになります。
- PSPlusコレクション(PS5) →PS5限定で、人気タイトルが遊び放題のPSPlusコレクションにアクセスすることができます。
まずはPSPlusを無料体験
PSPlusでは初めての利用に限り、14日間の無料体験が用意されています。まずは気軽に加入してみると良いでしょう。なお無料体験を利用するためには、PSNアカウントにクレジットカードかPAyPalアカウントを登録しておく必要があります。
自動更新はされる?
無料体験期間が終わると、自動で1ヶ月利用権(850円)に更新され、登録している支払い方法から引き落とされます。有料更新を利用するつもりがなければ、以下の手順で自動更新を停止しておきましょう。
自動更新の停止を早めに行っても、14日間は無料で特典を利用することができます。「解約し忘れそうで怖い」という場合は、無料体験登録後すぐに手続きをしておくと良いですね。
自動更新を停止する手順
自動更新の停止は、PS4とPCから行うことができます。
PS4から停止する手順
- [PlayStation Plus]のアイコンをタップ
- [加入状況を確認する]
- [定額サービス]
- [自動更新を無効にする]
PCから停止する手順
- 右上のアバターアイコンをクリック
- [定額サービス管理]
- [PlayStation Plus]
- [自動更新を無効にする]
これで無料期間終了後には自動で解約されます。自動更新が停止になっているかどうか確認したい場合は、上記の手順で定額サービスのページを開き、[利用状況]の項目を確認しましょう。[利用中(自動更新は停止)]となっていればOKです。
返金申請はできる?
定額サービスには、PlayStation®Plusなど、PS Storeで定期的に料金が発生するサービスが含まれます。PS Storeで定額サービスを購入後、14日間以内であればキャンセルの申請ができます。定額サービスの返金申請を行う場合は、LINE窓口へお問い合わせください。
参考:PlayStation Storeキャンセルポリシー
「設定を忘れていて自動更新されてしまった…」という場合でも、返金対応してもらえたケースはあるようです。上記の条件を満たしているようであれば、LINE窓口から問合せを行ってみると良いでしょう。
おそらく、更新後フリープレイや限定特典をダウンロードしてしまうと返金対応してもらえないのではないかと思います。そのため、自動更新してしまった場合は特典などには一切手をつけないようにしましょう。