PS4で遊んでいると、「もっと便利になる機能ってないかな」「ゲームを操作しやすくしたい…」という場面に出くわすことがありますよね。実はPS4の[設定]の中には、いくつかの機能をユーザー好みに変更できる『アクセシビリティ』というメニューが存在します。
この記事では、アクセシビリティで設定できる10個の機能をまとめて紹介していきます。意外と知らない便利機能が揃っているので、この記事を参考に、ぜひPS4をカスタマイズしてみてください。
この記事の目次
アクセシビリティの開き方
アクセシビリティについて簡単にまとめると、PS4で使える一部機能のオン/オフや、ボタン配置などの細かな設定を変更できるメニューのことです。
アクセシビリティの便利機能10コ
機能と内容一覧
- ズーム機能 →オンにすると、ゲーム内でズーム機能が使えます。
- 色を反転する →画面の色を反転して見辛くします。
- 大きな文字 →テキストのサイズが大きくなります。
- 太い文字 →テキストが太字になります。
- ハイコントラスト →文字や背景の色の強さを調整し、画面を見やすくします。
- クローズドキャプション →クローズドキャプションのオン/オフを切り替えます。
- ボタンの割り当て →コントローラーのボタン割り当てを変更できます。
- 自動スクロールの速さ →文字の自動スクロールの速さを調節できます。
- ボタンを押し続ける時間 →ボタンの長押しに必要な時間を調節できます。
- クイックメニューに追加する →クイックメニューに『アクセシビリティ』が追加されます。
それではここから、各機能の詳細と設定方法について解説していきます。
①ズーム機能
見にくい箇所や気になる部分にはもちろん、キャラクターのビジュアルやアイテムなどの細かい部分を観察したい時にも使える機能です。ズームは×ボタンで解除できます。
ズーム中のスクショは不可
ただし残念ながら、ズーム状態でのスクリーンショットはできません。
②画面の色を反転する
ホラーゲームやゴア表現の強いゲームを遊ぶ際、グロテスクなシーンが苦手な人はこちらの反転加工を行うとプレイが楽になります。
クイックメニューからの切り替えも可能
[クイックメニュー]に追加してゲームプレイ中に簡単に切り替えることができます。追加方法は⑩でご紹介します。
③大きな文字
大きさが変更されるのはあくまでPS4のシステムメニューのみで、ゲーム内のフォントサイズは変更されません。
④太い文字
こちらはシステムメニューはもちろん、ホームに表示されているゲーム名やフレンド名、チャットの文章まで太く表示されるようになります。ただしゲーム内のフォントサイズは変更されません。
⑤ハイコントラスト
チェックを入れることで文字や背景の色の強さを自動で調整し、画面が見やすくなります。ホーム画面などでは適用されず、フレンドや設定、メッセージなどに移動すると適用されます。全体的に画面が暗くなるので、明るすぎるという場合や夜暗い部屋でゲームをする時にはこちらにチェックを入れてみると良いかと思います。
⑥クローズドキャプション
クローズドキャプションとは?
表示・非表示を切り替えることができる字幕のことです。主に音声が聞こえない、聞こえにくい人のためのツールで、洋画の日本語字幕とは違い、日本語の作品のセリフを日本語字幕で表示します。さらに、話者名や音情報が表示されるのが特徴です。
日本映像翻訳アカデミー
BDやDVDなど、クローズドキャプションに対応(CCと記載されている)したコンテンツだけに有効な設定です。PSstoreから購入した作品にも対応しています。PrimeビデオやU-NEXTなどの配信コンテンツでは適用されません。
⑦ボタンの割り当て
一度変更したボタン配置は、カスタムとして保存しておくことができます。遊ぶゲームに応じて、ワンタップで自由にボタン配置を切り替えましょう。
クイックメニューからの切り替えも可能
[クイックメニュー]に追加してゲームプレイ中にオン / オフを簡単に切り替えることができます。追加方法は⑩でご紹介します。
ボタン割り当ての詳しい設定手順については、の記事で解説しています。
⑧自動スクロールの速さ
あまり馴染みがない項目だと思います。イメージしやすいのは、PSStoreのゲームタイトルでしょうか。見切れているタイトルを表示するのが遅いと感じた場合は、この項目から調整できます。
⑨ボタンを押し続ける時間
PSボタンとSHAREボタンの長押しで利用できる機能には以下の2つがあります。
- PSボタン:クイックメニューの呼び出し
- SHAREボタン:ビデオクリップ・スクリーンショットの撮影
スクリーンショットに関しては、実はボタンの押し時間を短縮できる方法が存在します。設定方法について、の記事で解説しています。
⑩クイックメニューに追加する
追加される項目は、[色の反転]と[ボタン割り当て]の2つです。ゲームプレイ中からでもこれらにすぐチェックを入れることができます。特にボタン割り当てを利用している方は、クイックメニューに追加しておくと変更がしやすいので便利です。
アクセシビリティを解除する
設定を初期値に戻すには、[設定][初期化][設定を初期値に戻す]からアクセスできます。
ただしこの方法では、アクセシビリティ以外にも様々な設定項目がリセットされてしまいます。使用する場合は、の記事からリセット項目をチェックしておくことをオススメします。
まとめ
以上10機能をご紹介しました。PS4を長く使っていた方でも、意外と知らない機能が多かったのではないでしょうか。最後にもう一度各機能をまとめておきます。
- ズーム機能
- 色を反転する
- 大きな文字
- 太い文字
- ハイコントラスト
- クローズドキャプション
- ボタンの割り当て
- 自動スクロールの速さ
- ボタンを押し続ける時間
- クイックメニューに追加する
『アクセシビリティ』を変更して、ぜひ自分好みの設定にカスタマイズしてみてください。この他にも、PS4にはまだまだ便利な機能が隠されています。当サイトではPS4の設定についてもまとめているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。