この記事の目次
PS4のスクショの撮り方
[SHAREボタン]で撮影
タッチパネルの左側の小さなボタンが[SHAREボタン]です。こちらをタップします。
△ボタンで保存
そうすると、画面にメニューが表示されるので[△ボタン]をタップします。
これでスクリーンショットを撮影することができます。
[キャプチャーギャラリー]で確認
撮影したスクリーンショットは、ホーム画面の[キャプチャーギャラリー]から確認できます。
PS4のスクショの撮り方(短縮版)
PS4のスクリーンショットはこの通り非常に簡単なのですが、SHAREボタンを長押しすることで、もっと簡単に撮影することもできます。
こちらはスクリーンショットを撮影すると自動で保存されます。画面左上にカメラアイコンが出たらOK。
PS4でスクリーンショットを撮るなら、こちらの方が早くてオススメ。さらに簡単にしたい方はの設定から短縮することができます。
PS4のスクショの撮り方(超短縮版)
「SHAREボタンの長押しすら面倒…」という人は、スクリーンショットの設定を変更していきましょう。
スクリーンショットの設定を変更する
[設定][シェアとブロードキャスト]と進みます。
メニューから[SHAREボタン操作のタイプ]を選択します。
するとSHAREボタンに関する設定が変更できます。これを『スクリーンショット向け』タイプに変更します。
これでSHAREボタンを一回押すだけで、撮影・保存まで行えるようになります。
スクショを編集する
キャプチャーギャラリーで画像を選び、[OPTIONボタン]を押します。
メニューから[SHAREfactoryで編集する]をタップ。そうすると、簡単な画像編集が行えます。
テンプレートのフレームを使って、たくさんのスクリーンショットをコラージュしたり。
アイコンやアバター画像をのっけたりすることができます。
SNSにアップする前に、一手間加えておしゃれにできるのは便利ですね。
Twitterにアップする
SHAREボタンを押してスクリーンショットを撮影した後、[スクリーンショット]をタップすると、Twitterにシェアすることができます。
すでにPS4とリンクしてある場合は、タップ一つで完了。していない場合は、PS4からTwitterアカウントにログインする必要があります。
すでに撮影してある画像に関しては、キャプチャーギャラリーから選んでSHAREボタンを押すとアップロードできます。
SHAREボタンの押し方は、設定によって変わってくるはずです。とはいえ、下に表示が出ているので迷うことはないでしょう。
スクショを壁紙にする
撮影したお気に入りの画像は、PS4のホーム画面の壁紙に設定することもできます。
キャプチャーギャラリーで画像を選び、[OPTIONボタン]を押します。
メニューから[背景画像に設定する]をタップ。そうするとホーム画面の壁紙に設定できます。
スクショを削除する
ホーム画面から[キャプチャーギャラリー]を起動します。
削除したい画像を選んで[OPTIONボタン]を押します。メニューが表示されるので、[削除]を選択すれば完了です。
PS4のギャラリーには「ゴミ箱」の機能はないので、削除したら復元できない点に注意しましょう。
まとめ
スクリーンショットの撮り方と管理について解説しました。
撮影はボタン一つで簡単、管理もキャプチャーギャラリーにいけば行えるわけですね。
好きなワンシーンや嬉しい瞬間など、さまざまな場面で活躍してくれる機能です。ぜひ利用してみてくださいね。