PSNのコンテンツの一つであるトロフィー機能。トロフィーレベルを上げていくのは、達成感があって楽しいものですよね。実はPS4・PSvitaで発売されているソフトの中には、他よりもトロフィーを簡単に獲得できてしまうものが存在します。
この記事では「とにかくレベルを上げたい!」というトロフィーユーザー向けに、自分が実際にプレイした中から本当に簡単だった作品をピックアップして紹介していきます。
- 前半:超簡単かつ安い作品
- 後半:簡単かつ面白い作品
上記の2部構成で①コスパ②面白さにも分けてまとめているので、自分自身にあった項目をご覧ください。
この記事の目次
超簡単なゲーム20選
まずはプラチナトロフィーを超簡単に獲得できるゲームを20個ご紹介します。早いものならなんと10分程度でコンプリート可能。①値段も安く②クロスバイ対応になっているインディーズタイトルを厳選しました。
クロスバイ対応とは?
PS4用のソフトを購入した際に、PSVita用のソフトも一緒に購入できてしまうタイトルのことです。わかりやすく言うと、ソフトを一本購入するだけでプラチナが2個獲得できてしまうというもの。
フォクシーランド
- 20分程度
- 500円
- クロスバイ
ステージの難易度も高くなく、慣れれば1ステージ1分でクリアできるものばかり。20ステージクリアすればトロコンできる内容です。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 92% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
トロフィー攻略 | レビューとトロフィー攻略 |
フォクシーランド2
- 30分程度
- 610円
- クロスバイ
初見で引っかかるようなギミックも多いため、前作より難易度は高いです。また各ステージに用意されたビッグコインを集める必要があるので、スピードクリアも難しい。とはいえ協力プレイでやればかなり楽になります。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 79% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
ダックソウル+
- 1時間30分程度
- 500円
- クロスバイ
トラップに当たれば即死、初見殺しのものやシビアなタイミングを要求されるものも多くなかなか歯応えのある作品です。とはいえ失敗しても何度もリトライすることができるので、トライ&エラーを繰り返していれば必ず攻略できます。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 73% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
Daggerhood
- 20分程度
- 499円
- ー
各ステージには時間経過でいなくなってしまう『妖精』や、5つの『宝石』が用意されています。トロフィーにも関係してくるので積極的に狙っていきましょう。またクリアタイムによって★0〜3までの評価が与えられます。プラチナ目的であれば、ステージは12個クリアするだけで良いというお手軽設計です。
対応機種 | PS4 / PSVita |
---|---|
プラチナ獲得率 | 87% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
トロフィー攻略 | レビューとトロフィー攻略 |
バルーンボーイ
- 20分程度
- 499円
- ー
プラチナトロフィーは、全8つのステージ+ボーナスステージを1つクリアするだけ。操作方法さえわかってしまえば、攻略サイトを見なくても数分でトロコンできる内容です。最悪、被弾時の無敵時間を利用してゴリ押しでも。ちなみに赤い爆弾は○連打で破壊、薄い足場は↓ボタンで降りることができます。
対応機種 | PS4 |
---|---|
プラチナ獲得率 | 93% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
トロフィー攻略 | レビューとトロフィー攻略 |
Pity Pit
- 15分程度
- 499円
- ー
「敵を◯体倒す」「コインを◯枚集める」など、すべてカウント系のトロフィーです。そのためステージをクリアする必要はなく、適当にピッケルを振りながら、アイテム回収やストア利用を行うだけでOK。ちなみに爆弾は□ボタン+左スティック↑で使用できます。
対応機種 | PS4 |
---|---|
プラチナ獲得率 | 93% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
トロフィー攻略 | レビューとトロフィー攻略 |
赤いリボン ~奇妙な夢~
- 2時間程度
- 500円
- クロスバイ
夢の世界は全部で3つ。それぞれをクリアするためには、特定のアイテムを探し出し謎を解かなければなりません。ヒントなどはありませんが、マップが狭いので探索にも時間はかかりません。マルチエンディングが採用されており、探索で入手したアイテムの使い方によって結末が変化するようになっています。各エンディングのトロフィーも用意されています。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 85% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
ナイティン’クロス
- 1時間程度
- 610円
- クロスバイ
キャラクターにはHPがあるため、いくらか被弾しても耐えられます。また道中には頻繁にセーブポイントが用意されているので、ゲームオーバーになってもストレスなくリトライすることができます。ゲームをクリアする必要はなく、ステージ1、2クリアと3でアイテムを少し回収すればトロコン可能です。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 78% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
METAGAL
- 30分程度
- 580円
- クロスバイ
道中の「ギア」を拾うことで、死んでしまった場所からコンティニューできる仕組みになっています。ただし、ギアがなければステージの最初からやり直しに…。中・大ボスエリア前にはチェックポイントがあり、ボス戦だけはいくらでもリトライすることができます。プラチナ目的ならステージをひとつクリアするだけで良いという、まさにブーストゲーム。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い)※ただしVita版のトロフィーは内容が異なり、かなり面倒。 |
---|---|
プラチナ獲得率 | 84% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
トロフィー攻略 | レビューとトロフィー攻略 |
GRAVITY DUCK(北米版)
- 1時間程度
- 500円
- クロスバイ
『タマゴを50個獲得する』というトロフィーがあるので、50ステージクリアする必要があります。残りのトロフィーに関しては、『〇〇の敵と遭遇する』『ミスをする』と簡単なものばかりなので、プレイしていれば自然と獲得できているはずです。こちらの作品は海外ストアでのみ販売されています。(海外のゲームを遊ぶ手順)
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 84% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
トロフィー攻略 | レビューとトロフィー攻略 |
Furwind
- 5時間程度
- 1100円
- クロスバイ
最終ボスを倒すトロフィーがあるので、ゲームをクリアまで進める必要があります。ショップのアップグレード全購入やジェムを集めるトロフィーもありますが、クリア時には自然と獲得できているはず。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 36% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
Habroxia
- 4時間程度
- 815円
- クロスバイ
『ゲームクリアのトロフィー』『隠し要素やアップグレードに関するトロフィー』『チャレンジモードに関するトロフィー』の3種類が用意されています。ステージ11で詰んでしまう可能性があるので、攻撃を優先的にアップグレードしておくと良いでしょう。チャレンジモードに関するトロフィーは、やり込みが必要というわけではなく、数回トライすれば達成できる簡単なものです。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 65% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
GhoulBoy
- 4時間程度
- 1100円
- クロスバイ
ゲームクリアのトロフィーがあるので、クリア時にはほとんど獲得できているはず。恐らく最後に残るのは『リッチマン(5000コイン集めた)』でしょう。累計ではなく、5000コイン所持した段階でトロフィーが獲得できます。モーニングスターは強いので、それを購入した後お金を貯めていくようにすると良いでしょう。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い)※Vita版はカクツキ、最終ステージでリトライ不能のバグあり。 |
---|---|
プラチナ獲得率 | 84% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
Devious Dungeon 2
- 4時間程度
- 897円
- クロスバイ
ゲームをクリアすることで獲得できるトロフィーがあるので、最後まで進める必要があります。1つのステージにいくつかのレベルが用意されていますが、ゲームオーバになると初めからやり直しに。とはいえ難易度が高いこともなく、集めたお金で武器を購入して強化することもできるので、アクションが苦手でも時間をかければクリアできるはずです。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 85% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
ザイ・ソード
- 2時間程度
- 1000円
- クロスバイ
まず初めに『チュートリアル』をプレイしてトロフィーをゲットしておきましょう。続いて最初の画面でキャラクターを選んだあと、柱に付いているベルに攻撃を当ててトロフィーを獲得します。ゲームクリアで獲得できるトロフィーがあるので、残りは自然と達成できるはず。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 64% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
Miles and Kilo
- 4時間程度
- 800円
- クロスバイ
難しいのは『タイムアタックモードクリア』に関するトロフィー。ゲームをクリアするとタイムアタックモードが開放されるので、実質2回プレイする必要があります。さらにタイムアタックモードをミス10回以下でクリアするトロフィーがあり、簡単な裏技などもないのですべてのコースをを極めておく必要があります。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 40% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
レイト・シフト
- 5時間程度
- 1507円
- ー
エンディングはすべて見る必要がありますが、基本的に最終チャプターの選択肢で分岐するものがほとんどです。ただしこの作品には手動セーブがなく、章の始めにオートセーブが行われ、ゲームをクリアしてしまうと強制的に初めからになってしまいます。そのため「最終チャプターで分岐の選択肢を選んだあと、すぐにリセットして別の選択肢を回収する」という、なんとも悲しい作業をすることに。
対応機種 | PS4 |
---|---|
プラチナ獲得率 | 28% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
メゾン・ド・魔王
- 10時間程度
- PSNowタイトル
- ー
いくつか時限トロフィーがあり、特に『真・魔王伝説』に関しては注意が必要。負けイベントである勇者戦で勝つために、序盤から『ゾンビ』を育成しておくと楽に勝てるようです。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 6% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
マンガ・カ・ケール
- 2時間程度
- 815円
- クロスバイ
ログイン日数が絡んでくる『マンガ家生活1ヶ月目』というトロフィーがあります。一見すると面倒そうですが、「PS4 / PSVita本体の日付を1日進める」→「再度ゲームを起動して漫画を保存」→「また1日進める」を繰り返せば1時間程度で達成することができます。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 22% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
UNDERTALE
- 10時間程度
- 1650円
- クロスバイ
トロフィーの大半は『イヌジンジャ』にお賽銭(お金)を入れるトロフィーが占めています。特定の場所に存在する『イヌじんじゃ』にお金を入れるというもので、全て達成するには350G必要になります。一周目で取ることも可能ですが、エンディングの一つである『Pルート』を目指して2周目で取るのがオススメです。
対応機種 | PS4 / PSvita(共通トロフィー) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 20% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
面白くて簡単なゲーム10選
「プラチナトロフィーが簡単なゲームをやりたいけど、せっかくなら面白いゲームをやりたい!」そんな方には、ここから紹介する作品たちをおすすめします。コンプリートがしやすく、その上しっかり面白いものを厳選しました。
GRAVITY DAZE
トロフィーの約半分がエピソード◯をクリア。加えて1エピソードもそこまで長くなく、ゲーム自体も頑張れば1日でクリアできる内容なのでサクサク集めることができるはず。しかし独特な操作性に加えカメラワークの難しさから、メインストーリーで音を上げる人も多いかと思います。そのためサブイベント関係のトロフィーまでやるのが、人によっては苦行かもしれません。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 7% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
イース8
ひとつ難関なのは、『悪夢を超えし者(難易度ナイトメア以上でゲームをクリア)』というトロフィー。1周目からでも狙えるのですが、敵がかなり強くなるので相当厳しいです。ラスボス前での難易度変更はできないので、実質2周が必須になるでしょう。2周目ならクリアボーナスとしてレベルと装備の引き継ぎができるようになっているので、割とサクサク進められるはずです。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ扱い) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 7% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
イース9
本作にも『悪夢を超えし者(難易度ナイトメア以上でゲームをクリア)』があります。前作をプレイしている方であれば、攻略については特に問題ないでしょう。ただし、前作で簡単に行えた能力上昇アイテムの作成が面倒になっているので、レベルが低いと2周目でも少し難しいかもしれません。目安としてレベルが80を超えていれば、ナイトメアでも苦戦せずに進められました。また時限のサブイベントもあるので注意。
対応機種 | PS4 |
---|---|
プラチナ獲得率 | 10% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
オーディンスフィア レイヴスラシル
ゲームをクリアでほとんどのトロフィーを獲得できます。難易度によるトロフィーも無いので、一番簡単なSWEETでプレイしても良いでしょう。マルチエンディングとなっていますが最終章「終焉」での攻略順によって変化するだけなので、分岐のためのフラグ回収も不要。クリア後、『料理』『テキスト』の収集のために若干作業が必要になります。
対応機種 | PS4 / PSvita / PS3(全て共有) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 13% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
ニーアオートマタ
マルチエンディングやサイドミッションに関するトロフィーがあり、普通にプレイするとなかなか時間がかかるゲームです。しかし実はこの作品、ゲーム内のお金を利用してクリア後に秘密のお店からトロフィーを購入・解除することができます。そのため時限のサブイベントなどを取り逃してしまっても問題ありません。トロフィーは忘れて思い切り楽しみましょう。
対応機種 | PS4 |
---|---|
プラチナ獲得率 | 9% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
The Order 1886
トロフィーに関しては難易度の縛りがないのでeasyでプレイすることができます。easyなら敵に囲まれても突き進めるのでオススメ。収集系のトロフィーがありますが、「チャプター選択可能」+「未取得のものが確認できる」ので、攻略動画を見ながら集めると良いでしょう。時限イベントや周回の必要性はありません。
対応機種 | PS4 |
---|---|
プラチナ獲得率 | 6% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
Horizon Zero Dawn
大作オープンワールドゲームらしく、時限イベントはありません。最終チャプター手前からイベントや収集物関連のトロフィーを獲得することができます。収集物はなかなか分かりにくい場所に隠してあるので、攻略動画を参考に回収していくのが良いでしょう。
対応機種 | PS4 |
---|---|
プラチナ獲得率 | 6% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
DAYS GONE
大作オープンワールドゲームのため、こちらも時限イベントはありません。最終チャプター手前からでも、ミッションやイベント、収集物関連のトロフィーを獲得することができます。『スキルを全て獲得する』のトロフィーは、全てのミッションやイベントをこなしてもスキルポイントが足りないため解除できません。「大群スレイヤー」のミッションをいくつかこなす必要があるので、メインストーリープレイ中から武器の購入・強化をしっかり行っておいても損はありません。
対応機種 | PS4 |
---|---|
プラチナ獲得率 | 6% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
ウォーキングデッド
すべてのトロフィーが『チャプター〇〇をクリア』という内容のため、ゲームクリア時には必ずトロコンできています。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 10% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
シャーロック・ホームズ -悪魔の娘-
全5エピソードからなり、全てクリアすればほとんどのトロフィーが獲得できます。最後の選択肢によって分岐するマルチエンディングが採用されていますが、各エンディングによるトロフィーはありません。ゲーム途中に入るミニゲームやパズルに関するトロフィーがあるので、スキップせずにちゃんとクリアする必要があります。失敗してもリトライできるので、クリアしてからストーリーを進めるのが良いでしょう。
対応機種 | PS4 |
---|---|
プラチナ獲得率 | 10% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
ライフイズストレンジ
トロフィーは『エピソードクリア』と『エピソード○で写真を撮る』というトロフィーの2種類のみ。写真を撮るトロフィーは、各エピソードで特定のアイテム・オブジェクトの写真を撮る必要があります。エピソード進行中は基本的に戻ることができないので、撮り逃した場合は諦めるしかありません。とはいってもクリア後にエピソード選択ができ、エピソード内にも複数の開始ポイントが用意されているので回収は簡単に行えるようになっています。
対応機種 | PS4/ PS3(別トロ) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 8% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
√Letter
作中に隠された謎を追う「アドベンチャーパート」と、文通内容を考える「シミュレーションパート」の2種類に分かれています。シミュレーションパートは各エピソードの最初だけですが、その選択に応じてシナリオが分岐。9章と10章以降で、それまでの選択肢に応じて5種類の結末が用意されています。一度ゲームをクリアすればスキップ機能が使えるようになっており、「アドベンチャーパート」を飛ばすことができます。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 20% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
CLANNAD
システム面では、PS4版から既読選択肢までスキップできるジャンプ機能が実装されました。また巻き戻し機能もあるので、うっかり選択肢を間違えてしまってもやり直すことができます。トロフィーはすべてのエンディングを見ればコンプリートできますが、バッドエンディングの分岐は複雑なためもう一度最初から順にクリアしていく必要があります。
対応機種 | PS3 / PS4 / PSvita(別トロ) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 33% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
シュタインズゲート エリート
トロフィーに関しては、PS3・PSVitaと変わりありません。各キャラのエンディングを回収すればほとんどのトロフィーを獲得でき、ノーマル・バッドエンディングなどの分岐もないので手間も少ないです。一般的なノベルゲームと違うのは、メールの返信も管理しなければならない点です。TIPS全回収のために、メールの返信分岐もすべて行う必要があります。
対応機種 | PS4 / PSvita(別トロ) |
---|---|
プラチナ獲得率 | 32% |
トロフィー内容 | トロフィーまとめwiki |
終わりに
ユーザーそれぞれでこだわるポイントは違ってくると思いますが、早くレベルを上げたいという方であれば、これらの作品をプレイすることで短期間で30レベル近く上げられるはずです。
これらの簡単なゲームをプレイするというのはトロフィーレベルを上げる良い方法ですが、実はそれ以外にも、レベルを上げるうえでの裏技的なテクニックが存在します。
「トロフィーレベルをもっともっと上げたい!」という方は、当サイトで効率の良い方法をまとめています。ぜひご活用ください。