この記事の目次
ボイスチャットのやり方
まずは簡単にボイスチャットのやり方を解説しておきます。知っている方は読み飛ばしていただいてOKです。
ボイスチャットを行うためには、入力機器のマイクが必要になります。オススメはマイクとヘッドホンが一緒になった「ゲーミングヘッドセット」です。
パーティーを作成しよう
はじめにPS4のメニューから[パーティー]を選択します。
パーティー名を変更すると、パーティー一覧で表示された時にもその名前が表示されます。
「誰でも歓迎!」
「モンハンをやりましょう」
など設定しておくと、フレンドも入って良いのか分かりやすくなりますね。
パーティーを非公開にすると、パーティー一覧には表示されなくなり、招待したフレンドだけが参加できるようになります。
パーティーの画面を離れてゲームを起動しても、通話は繋がったままなのでご安心ください。ゲームをしていて他のフレンドがパーティーに参加した際には、画面の上に通知が来るので簡単に把握することができます。
ボイスチャットのやり方は以上です。
ボイスチャットの設定
ここからはボイスチャットでのマイクやゲーム音の設定方法についてご紹介します。
設定を行うには、パーティー画面から[パーティー設定]を選択します。
マイクレベルを調整する
この時自分の声を聴きながら調整することができます。通話相手の音量設定にもよりますが、体感的には「適性」〜「大きい」にかかるぐらいがちょうど良いかなと思います。
音声ミックスを調整する
ゲームの音が大きすぎてフレンドの声が聞こえにくい場合、フレンドにマイクレベルを上げてもらうのが頼みづらいなら、こちら側で音声ミックスを調整してあげると聞きやすくなります。
とはいえFPSなどゲーム音もしっかり聞きたいという場合は、フレンドにマイクレベルを上げてもらうのが良いでしょう。
チャット音声
モンハンなどゲーム内で出会ったユーザーと通話や連携を取りたい場合に、[ゲームのチャットを優先する]に変更するとコミュニケーションが取れます。
便利な小技を紹介させていただくと、[PSボタン長押し][クイックメニュー][パーティー]から簡単に切り替えが行えます。
音声のシェアについての設定
音量の大きさ
ヘッドホンなどから出力する音量自体を調整する場合、[設定][周辺機器][オーディオ機器]から変更することができます。
ゲーム音とチャット音声を分けて出力する
[ヘッドホンへの出力]を[チャット音声]に設定することで、ゲームの音声はテレビから、チャットの音声はヘッドセットからと分けて出力することができるようになります。
声が途切れてしまう場合は?
ボイスチャットで声が途切れるのは、声がマイクに上手く届いていないからです。
大きい声で喋れれば良いのですが、家族と一緒に暮らしているから大声を出せないという方も多いと思います。
マイクレベルをあげる
マイクレベルとはマイクの感度のこと。
そのためマイクレベルをあげれば、大きな声を出さなくても声をよく拾ってくれるようになります。
ただしマイク感度をあげると、コントローラーのカチカチ音や呼吸音まで拾ってしまう可能性があるので注意。
マイクを口元に近づける
マイクをより近づけて喋るのも良いでしょう。
ただあまり近づけると鼻息がかかってしまうので注意しましょう。鼻息対策には防風スポンジがオススメです。
通話しているとたまに「ボウボウ」と聞こえる人がいるのは、マイクが近いからなのですね。
思い切ってマイクを買う
実のところヘッドセットのマイクというのはあまり性能がよくないと言われています(高いヘッドセットであれば、マイクも性能が良い物が多いです。)。
まとめ
PS4のボイスチャット機能について解説しました。
PS4で友達と遊ぶ際には、この記事で紹介したさまざまな設定を調整しながら、ぜひボイスチャットで遊んでみてください。