
PS4では友達と簡単にボイスチャットを行うことができます。この記事では、「友達とボイスチャットをしながら遊んでみたい」という初心者ユーザー向けに、ボイスチャットのやり方とマイクボリュームや音声出力などの基本設定を、わかりやすく解説していきます。
また2020年10月の大型アップデートでパーティー機能の仕様が変更になったことから、「まだ新しいパーティー機能に馴染めていない」というユーザーもいるかと思います。この記事では最新情報や新機能もまとめているので、そういった方もぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
ボイスチャットのやり方
ボイスチャットを行うためには、入力機器のマイクが必要になります。オススメはマイクとヘッドホンが一緒になった「ゲーミングヘッドセット」です。
①パーティーを始める
②グループを作成する
③パーティーに参加する
④すでにあるパーティーに参加する
「招待をもらったけど上手く入れなかった」という場合、もう一度招待してもらう必要はありません。大型アップデート後の現在でも、すでにあるパーティーへ簡単に参加することができます。
ボイスチャットの設定
ここからは快適なボイスチャットを行うために、マイクやゲーム音の設定方法について解説していきます。
マイクレベルを調整する
マイクレベルとは、正確には「マイクがどのくらい音を拾いやすくなるかの感度」のことですが、相手に届く声の大きさと言っても良いかもしれません。
通話相手の音量設定にもよりますが、体感的には「適性」〜「大きい」にかかるぐらいがちょうど良い印象です。ゲームでのボイスチャットでは、ゲーム音も入ってくるので、大きめくらいでも問題ないでしょう。
音声ミックスを調整する
音声ミックスとは、ゲームの音量とフレンドの声のミックス具合を指します。簡単に言うと、どちらを大きめに出力するかということです。
チャット相手の声が小さい場合、音声ミックスを[パーティーの音声]側へ寄せていけば聞きやすくなりますが、その代わりゲーム音も小さくなってしまいます。そのためAPEXなど、ゲーム音もしっかり聞きたいという場合は、フレンドにマイクレベルを上げてもらうのが良いでしょう。
音量の大きさ
ヘッドホンから出力する音量自体を調整したい場合、[設定][周辺機器][オーディオ機器]から変更することができます。
チャット音声
ここは基本的に、[パーティーのチャットを優先する]にしておくことが多いでしょう。APEXなどで、「野良の人とも連携を取りながらやりたい!」という場合は、ここを切り替えるだけでゲーム内チャットに切り替えることができます。
ちなみにわざわざパーティー画面へ移動しなくても、[PSボタン長押し][クイックメニュー][パーティー]から簡単に切り替えることができます。
音声のシェアについての設定
一切載せたくない人は、[許可しない]にしておきましょう。
ゲーム音とチャット音声を分けて出力する
テレビからゲーム音を出しつつ、チャット音声はヘッドホンやイヤホンなどで聞きたいという場合は、
「マイクは消音されています」と出る場合
パーティーに参加した際、「マイクは消音されています。パーティーのメンバーには、あなたの声は聞こえません。」と出ることがあります。
まとめ
最後にもう一度ボイスチャットのやり方についてまとめておきます。
- [パーティーを始める]を選択
- [グループを作成する]を選択
- フレンドに招待を送る
- パーティーに参加する(フレンド)
PS4でのボイスチャットは、「ホストならパーティーを作成して招待を送るだけ」「参加者なら招待から参加するだけ」ととても簡単です。また一度パーティーを作成しておけば、以降はそこへ参加するだけでOK。
PS4で友達と通話しながら遊びたいという方は、この記事を参考にぜひボイスチャットを実践していただければと思います。