この記事では、家族やフレンドから「ボイスチャットがうるさい」と言われないために、対策方法とオススメの周辺機器を紹介していきます。
実際に自分が利用しているもの、これは便利だと思うものを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
家族に対する配慮
ヘッドセットを使おう
個人的に、ボイスチャットをしながらゲームをする上で大前提だと思っています。
テレビから流すデメリット
プレイのためにゲーム音やフレンドの声を、テレビ画面から大音量で流して聞いていませんか? それは非常によくありません。
家族にうるさいのは当然ですが、その音をマイクが拾ってしまいフレンドにも聞こえるからです。
ヘッドセット=ガチ勢ではなく、通話しながらゲームをする上でマストなデバイスと捉えていただければと思います。
オススメのヘッドセット
個人的にも愛用している商品です。値段は高いですが、音質・マイク性能ともに最高の品質で非常にオススメ。
小声で喋る
声のボリュームを小さくするという対策法は、一番現実的かもしれませんね。
とはいえ小声で喋ることには、相手に声が届きづらいというデメリットもあります。なのでここは使っているマイクの性能にもよりますね。
コンデンサーマイクを使う
ただし性能が良いぶん、家族が部屋に入ってきたりした時の音も拾ってしまうので、「ゲーム中は部屋に入らないで欲しい」「入る時はノックを」など協力してもらう必要があります。
コンデンサーマイクは値段がかなり高めなので、余裕のある人向けにはなりますね。
オススメのコンデンサーマイク
こちらも個人的に愛用している商品です。プロゲーマーやゲーム実況の方も利用しているマイクですね。音質のクリアさも抜群で、めちゃくちゃ綺麗な声で通話ができるのです。
壁に吸音材を貼る
吸音材はゲーム実況者の中にも使っている人が多いですね。やはり防音に配慮した環境づくりは大切でしょう。

スーパーダッシュ
防音・吸音材質ポリウレタンブランド:Arrowzoom
吸音材を貼っておけば、家族からクレームがあっても「こういう対策をしたけど小さくなってない?」とコミュニケーションをとることもできますね。ボイスチャットを理由に関係が悪くなるのを、多少防げるという面でもオススメ。
フレンドに対する配慮
フレンド間でのトラブルで多いのが、鼻息や「ピチャピチャ」いうリップ音などのノイズです。
特にヘッドセットを使ってボイスチャットをしている方によくある問題ですね。
通話をしていて「ボウボウ」と風の音がするのは、鼻息がかかってしまっているからです。思い当たるフレンドがいる人は、自分もそうならないように対策をしておきましょう。
マイクを離す
ヘッドセットのマイクを口元から離してみましょう。
マイクレベルをあげる
鼻息対策にマイクを口元から離したことで、声が届きづらくなることがあるかもしれません。
防風スポンジを使う
マイクを口元から離さず、鼻息も防ぎたいという場合は、防風スポンジを使うのもオススメです。
これは女性でも男性でも、エチケットとして必須のアイテムだと思います。「鼻息うるさいから嫌い」と言われないために、ヘッドセットユーザーはぜひチェックしてみてください。
ポップガードを使う
コンデンサーマイクは性能が良いゆえに、特にリップ音を拾いやすいので、ポップガードを付けておくと安心です。
吸音材を使う
ただこれを設置しているゲーマーはあまり見たことがありませんが。
最後に
ボイスチャットをする上で家族や友人から「うるさい」とクレームがくる場合は、自分の対策不足である場合がほとんどです。そういった意見は真摯に受け止めましょう。
通話をしながらゲームをする際は、自分と家族や友人に気持ちの良い環境づくりを目指してみてください。