Warning: file_get_contents(https://mooohblog.com/wp-content/themes/sango-theme-2/ad-article.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/moooh/mooohblog.com/public_html/wp-content/themes/sango-theme-2/functions.php on line 27
Steamで購入したゲームについては、理由を問わずほとんど全ての購入に対して返品リクエストを行うことができます。
コンテンツによってそれぞれ基準はありますが、ほとんどの場合は誰でも簡単に返品を行うことができるのです。
そこでこの記事では、Steamでの返品の条件や手順について分かりやすく解説していきます。
この記事の目次
Steamの返金の条件
返金リクエストを送信するためには、購入した各コンテンツに設定された条件を満たしている必要があります。返品の理由に条件はなく、「買ってみたけどつまらなかった」というものでもOKです。
ゲーム・アプリケーション
- 購入から14日以内である
- プレイ時間が2時間未満である
Steamのストアで購入したゲームやアプリケーションに関しては、上記の条件を満たしている場合に返品リクエストを送ることができます。
バンドル
Steamストアで購入したバンドルは、バンドル内のアイテムが譲渡されておらず、バンドル内のアイテムの合計使用時間が2時間未満の場合に限り、返品して全額返金を受けることができます。
STEAM返金
DLC
購入日から14日以内であり、DLCが消費、変形または譲渡されておらず、ベースとなる製品のDLC購入後のプレイ時間が2時間未満であれば可能です。
STEAM返金
ゲーム内購入アイテム
購入から48時間以内であれば、アイテムが消費、変形、譲渡されていない場合に限り返品を受け付けます。
STEAM返金
予約購入
Steamにおいて予約購入で事前に支払を完了した場合、そのタイトルがリリースされるまではいつでも返品をリクエストすることができます。ゲームがリリースされた後は、通常の14日以内/2時間未満の返品期間が適用されます。
STEAM返金
STEAMウォレット
Steamで購入したSteamウォレットクレジットは、購入から14日以内であれば、クレジットが全く使用されていない場合には返金をリクエストできます。
STEAM返金
更新可能なサブスクリプション
現在の支払請求周期中に更新可能なサブスクリプションが未使用の場合は、初回購入から48時間以内、または自動更新から48時間以内に返品をリクエストできます。
サブスクリプション内のゲームが現在の支払請求周期中にプレイされた場合、またはサブスクリプションに含まれる特典または割引が使用、消費、変形、譲渡された場合、コンテンツは使用されたと見なされます。
STEAM返金
Valve Indexハードウェア
Valve Indexハードウェア(バーチャルリアリティヘッドセット、ベースステーション、コントローラー)の場合、お客様またはお客様が指定したサードパーティ(キャリア以外)が受け取った日から14日以内にSteamでハードウェアの購入をキャンセルする権利があります。
ハードウェアの払い戻しポリシー
STEAMハードウェア
Steamが提供するその他のハードウェア(Steamコントローラーなど)については、お客様またはお客様が指定した第三者(運送業者を除く)が購入したハードウェアを受け取った日から30日以内に購入をキャンセルする権利があります。
ハードウェアの払い戻しポリシー
動画コンテンツ
Steam上の動画コンテンツ(映画、短編、シリーズ、エピソード、チュートリアルなど)の返品はできません。ただし、動画以外の返品可能なコンテンツとバンドルされている場合には返品可能です。
ハードウェアの払い戻しポリシー
ギフトの返品
有効化されていないギフトは通常の14日/2時間未満の返品期間内であれば返品できます。ギフトが有効化された後でも、ギフトの受取人が同じ条件の下で返品手続きを開始すれば返金可能です。ギフトの購入で使用した額が元々の購入者に返金されます。
ハードウェアの払い戻しポリシー
Steamの返金リクエストの手順(WEB)
それではここから、Steamで購入したコンテンツの返品方法について解説していきます。返品には商品番号や決済番号などは必要ありません。
①[サポート]を選択
Steamストアへアクセスし、ホーム画面の上部メニューから[サポート]を選択します。
②返品したい商品を選択
Steamサポートの画面から[最近の製品]を選択し、返品したいゲームをクリックします。
③[間違えて購入しました]を選択
商品画面が開いたら、下のメニューから[間違えて購入しました]を選択します。
④返品リクエストを送信
画面下のメニューから[返金を受けたい]を選択します。
返金のリクエストのメニューが表示されるので、返金を受けるための支払い方法を選択しましょう。
「返金をリクエスト」の画面に切り替わったら一番下にある[リクエストを提出]のボタンをクリックします。
これで返品は完了です。「ヘルプリクエストが送信されました」のページに切り替わったら、念のため表示されている[リファレンスコード]を控えておきましょう。
返金までの時間
Steamウォレットの場合はおおよそ2~3日程度、クレジットカードなどの場合は1週間以内に返金されます。
返品のリクエストが承認されると、登録したメールアドレスへ「返金リクエストを受け付けました」のメールが届きます。
とはいえほとんどの場合、翌日には返金処理が行われている印象です。
moooh
ウォレットの保留中の表示について
ウォレットへの返金の場合、返金処理が行われるまでは[保留中]と表示されます。
この状態ではまだウォレットの残高を利用することはできません。記載されている期間が過ぎると、返金が完了し残高を利用できるようになります。
返金の払い戻しについて
購入した際の支払方法が返金に対応している場合はそちらへ、対応していない場合はSteamウォレットへ全額返金されます。
対応している支払い方法
- PayPal
- Visa
- MasterCard
- アメリカン・エキスプレス
- JCB
- クレジットカード(国内利用)
対応していない支払い方法
- コンビニキオスク
- 銀行振込 (日本)
- ペイジー
- WebMoney
- Steamプリペイドカード
- BitCash
- NetCash
- nanacoギフト
その他FAQ
最後に、返品の際によくある疑問についてまとめて紹介しておきます。
条件を満たしていなくても送信できる
上記の返金ルールの範囲外であっても、リクエストを送信することは可能です。サポートスタッフが提出されたリクエストの内容を確認し、場合によっては対応してもらえることもあるようです。
条件緩すぎない?
条件はかなり緩いです。言ってしまば、全てのタイトルを2時間までは無料でプレイできることになりますからね。
インディーゲームやシューティングなどであれば、時間内にクリアできてしまうということも大いにあります。
返品後の再購入は可能?
返品した商品の再購入は問題なく行うことができます。また「セール前に購入してしまった商品を、複数個返品してセール価格で再購入する」というリクエストについてもSteam側で認められています(STEAM返金)。
返品を利用してフルで遊べる?
返品したタイトルの累計プレイ時間はリセットされないため、再購入したとしても累計で2時間までしかプレイできません。
返品と再購入を繰り返せば無限に遊べるのでは?と思う方もいるかもしれませんが、それはできません。
やりすぎに注意
返品を何度も利用して無料でゲームを遊んでいるとSteam側で判断された場合には、条件を満たしていても返品は受け付けてもらえなくなるようです。
まとめ
Steamでの返金リクエストは条件も緩く、誰でも簡単に利用することができます。
PCゲームはOSの対応・非対応やシステム環境など、色々と考慮する点が多く、初心者だとかなりとっつきにくいのも事実。
そういった意味でも、Steamの返金リクエストはかなりありがたいので、ぜひ気軽にゲームを購入して遊んでみてはいかがでしょうか。