
この記事の目次
iCloudとは?
Appleが提供している、写真やメールなどのバックアップデータを自動でインターネット上に保存してくれるサービスです。
iCloud.comにアクセスしてApple IDとパスワードを入力すれば、保存されているデータを確認することができます。
iCloudの設定方法(iPhone版)
アプリのバックアップの設定
iCloudはiPhoneやiPadなどにApple IDでサインインしていれば、すでに有効になっていると思います。
どれを保存すればいいの?
基本的にどのアプリもオンにしておきましょう。写真以外はそんなに容量をとらないので、すべて選んで良いと思います。
iCloud 写真の設定
「写真」をタップすると、iPhoneに残る写真や動画のデータ設定を変更することができます。
バックアップをとる手順
バックアップをとる方法は、毎日行う自動バックアップと、機種変更や好きなタイミングで行う手動バックアップの2つがあります。
自動バックアップ
手動バックアップ
バックアップをとる環境は?
バックアップをとるには、電源をつけてwi-fiに接続されている必要があります。またバッテリーもある程度残っている必要があります。
iCloudの容量が足りない場合
iCloudの容量がいっぱいになってくると、バックアップの際に「iCloudストレージに十分な空き容量がないため、このiPhoneのバックアップは作成できません」という表示が出るようになります。
その場合は、以下の手順でストレージに空きを作っておきましょう。
容量を確認する
アプリのデータを削除する
もう一度オンにすれば、次回バックアップ時にiCloudへデータを保存することができます。
写真を削除する
写真Appから写真を削除すれば、iCloud上に保存された写真も同じように削除されるので、iCloudの容量を増やすことができます。
iCloud 写真をオフにする
iPhoneの写真や動画も削除される?
場合によっては削除されることがあります。
iPhoneに残す写真や動画の設定を「iPhoneのストレージを最適化」にしていると、iPhoneの写真や動画も削除されてしまいます。
この場合は、「オリジナルをダウンロード」に設定しておくと削除されなくなります。
iCloudの容量を増やす
iCloudを設定すると、無料で5GBの容量だけ利用できるようになります。
とはいえ写真や動画をたくさん撮っていると、すぐに容量がいっぱいになってしまいます。そういった場合に、iCloudには使える容量を増やすアップグレードプランが用意されています。
料金プラン
プランを変更する手順
容量をダウングレードしたい
「ストレージプランを変更」の項目から、いつでもプランをダウングレードすることができます。
ただし注意点として、プランが変更になるのは「今契約しているプランの期間(月間/年間)が終了したタイミングから」になります。
容量が不足している場合は?
プランをダウングレードした/解約した際に利用可能な容量を上回ってしまった場合は、一部のデータがiCloudに保存されなくなります。
保存するアプリを減らすか、いらない写真や動画を削除して容量を増やすといった工夫をしましょう。