この記事ではiCloudの機能のひとつ、「iCloud写真」について解説しています。
この記事の目次
iCloud 写真とは
iPhoneやiPadで撮影した写真や動画を、iCloudへ自動保存してくれる機能です。「設定」からオンにすることで、iCloud上にデータのバックアップが作られるようになります。
iCloudにサインインすれば、iPhoneで撮った写真や動画をiPadやMACでも見られるようになります。
iCloud 写真を設定する
まずは[設定]を開き、画面一番上の[Apple ID][iCloud]と進みます。
これで、写真や動画のバックアップを自動で作成するよう設定できました。
とはいっても、ここはiCloudを設定した際に自動でオンにされます。iCloudの設定はデバイスにApple IDでサインインした際に行うので、ほとんどの人がiCloud写真はオンになっているかと思います。
iPhoneのストレージを最適化
初めてみた時に「どういうこと?」となったので、これについて少し解説をしておきますね。
私たちが普段iPhoneに写真や動画を保存する際、実は2種類の方法があるのです。
高画質で大きいデータサイズの写真を保存していると、iPhoneの容量がすぐにいっぱいになってしまいます。コピーを作成して保存することで、iPhoneの容量を出来るだけ節約することができるのですね。
オリジナルをダウンロード
の通り、写真をいっぱい撮る人や容量がいっぱいになりそうな人は、[iPhoneのストレージを最適化]にチェックを入れておくのが良いでしょう。
チェックを入れると、すぐにiCloudからiPhoneへ写真のダウンロードが開始されます。
そのためwi-fi環境の整った場所で行いましょう。枚数によってはダウンロードに少し時間がかかるかもしれません。
バックアップ写真を確認する
画面の見方・使い方
①アップロード
MACやiPhoneに保存されている写真を、iCloudへアップロードすることができます。
②アルバムに追加
選択した写真をアルバムに追加することができます。また新規のアルバムを作成することもできます。
③共有
写真のリンクをメールやSNSで送って、相手と共有することができます。
④ダウンロード
写真をデバイス側にダウンロードして保存することができます。特に、バックアップを取りたい時に利用します。
⑤削除
選択した写真を削除する時に使います。削除した写真は、30日間「最近削除した項目」に保管され、自由に復元することができます。
写真を削除する
ここからはiCloud写真から写真を削除する方法を解説していきますが、その前の準備についてまずは触れておきます。
削除する前に
iCloud写真の削除をする前に、オリジナルデータのダウンロードを行っておきます。
「iPhoneへのダウンロード」と「PCへのダウンロード」の2つの方法がありますが、iPhoneへのダウンロードは先ほど触れているので、PCにダウンロードする方法を解説していきます。
MACでの手順
まずはMACでiCloud 写真をオンにします。写真Appを開いて画面上のメニューから、[写真][環境設定]と進みます。
ダウンロードが完了したら、今度は写真AppからMAC本体へ写真をコピーしていきます。
まずは写真Appを開いて、コピーしたい写真を選択します。
複数選びたい場合は、Shiftキーを押したままクリックするか、写真の外側をクリックしたままドラッグで選択できます。
保存先のフォルダが決まったら、「書き出す」を押して完了です。
Windowsでの手順
まずはWindows用のiCloudをダウンロードします。
アプリのダウンロードが完了したら、画面左下の[スタート][すべてのアプリ]と進み、[Windows用iCloud]を開きます。
iCloudを利用しているApple IDを入力してサインインしましょう。
[写真]にチェックを入れ、横にある[オプション]をクリックします。
ダウンロードされた写真は、「iCloudフォト」の中の「ダウンロード」に収納されています。
写真Appから削除する
iCloud 写真に保存された写真を削除するには、3つ方法があります。それでは順番に見ていきましょう。まずは写真Appから削除する方法です。
削除した写真を復元する
バックアップなので当然といえばそうなのですが、iPhoneの写真Appからでも、簡単にiCloud写真の管理が行えるというわけですね。
iCloud 写真から直接削除する
写真Appの時と同様に、iCloud 写真から直接削除した場合も写真Appで同じように写真が削除されます。
削除した写真を復元する
無効化して削除する
[設定][ユーザー名][iCloud][ストレージ管理]と進み、[写真]をタップします。
これでiCloud上のすべての写真・動画データが30日後に削除されます。また、すぐにiCloud 写真もオフになります。
iPhoneの写真は削除される?
iPhoneの設定でiPhoneのストレージを最適化を選択していた場合は、iPhone上のコピーも削除されてしまいます。
「オリジナルをダウンロード」に変更するか、PCにしっかりとバックアップをとっておきましょう。
削除を取り消すことはできる?
30日以内であれば可能です。
キャンセルしたい場合は、同じように[iCloud][ストレージ管理][写真]と進み、「無効化して削除を取り消す」をタップします。
iCloud写真をオフにする
iPhoneの容量が足りない場合
「写真とビデオをダウンロード」を選択しても、容量が足りないとオリジナルデータをダウンロードすることはできません。
そうなると「iPhoneから削除」を選択することになるのですが、この場合iPhoneにあるコピーはすべて削除されてしまいます。
PCでバックアップをとる
iPhoneの容量が足りない場合は、PCにダウンロードすることで解決できます。
ダウンロードについては「削除する前に」を確認してみてください。
「iPhoneから削除」をしてしまったけど、元に戻せる?
iCloud 写真を「無効化して削除」にして30日が経っていなければ、オリジナルの画像データはiCloudに保存されています。
もう一度iCloud 写真をオンにするか、欲しい画像をiCloudからダウンロードすれば復元することができます。